とある工学女子大生、コンクリート構造工学
本日、コンクリート構造工学が終了。
コンクリート構造工学とは、橋などの構造物の成分【コンクリート】の解析と、橋の一部を切り取って、切り取った部分を元に働く力を分析する科目である。
メインは計算式。
結論としては、『圧倒的難易度高』
75分で解く量ではない。
お助けの為に用意されたであろう誘導と
解答だけを書く『』のみ要せられており、
思考力は評価されない、数字だけの結果論だ。
100点中60点以上で『単位』があるかもしれない。(小テストの出来具合による)
50-60点の人は再試験。
49点以下は再履修だ。
怖い。結果が怖すぎる。