![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18451808/rectangle_large_type_2_5a6e40b289a14af514a998a3d4ec20e6.jpeg?width=1200)
Photo by
metakit
英単語「tooth」の語源や由来
「tooth」といえば「歯」という意味であり、toothの前にbadがつけば「虫歯」、milkがつけば「乳歯」となります。日常生活でもよく耳にしやすい英語と言えるでしょう。
さて、この「tooth」の語源なんですが、似たような意味の「dental」の由来とも大きく関わっています。
これは古印欧語である「odont=odの現在分詞」から派生しており、odontからラテン語のdentsに変化したのが「dental」であり、odontからoが取れ、少し訛って古英語の「tut」になったのが「tooth」です。発音としても初めは「トゥ」という風に始まりますから、現代英語に古英語の「tut」の発音が受け継がれていると言うことが出来ます。
このように、toothが歯や歯状の物のほかに食物の趣味、好みといった意味を持つのは語源である「odont」という古印欧語の「食べる」という意味が含まれているからと言えましょう。