シェア
初めまして。日本の小学校に通う娘を持つ、一児の母です(堅い)。 我が家がおうちでの英語教…
この記事はマガジンを購入した人だけが読めます
日本で購入できる洋書は量も少なかった上、買えたとしても本国定価の2-2.5倍くらいだった時代…
おうち英語、つまり子供をバイリンガルにするための家庭内での第二言語教育の話をすると、 と…
おうち英語 #8 PhonicsとSight Wordsを覚えながら気づいたのは、
おうち英語 #7 Phonics(フォニックス)のルールを覚えたことが、これまでどうやって子供に…
おうち英語 #6 娘4歳当時。仕事の忙しさが頂点を極めていた私にとってありがたすぎる転換期が訪れました。 それは娘が自力で英語の本を読めるようになったこと。 そもそも読み聞かせは時間がある時にしかやっていませんでしたが、それでも心身共に負担が一気に減りました。 Sight wordsの絵本を読みながら同時に進めたのが Phonics(フォニックス)です。 私も中学の授業でフォニックスをやって英語発音の法則があるということは知っていたのですが、覚えていたのはサイレン
おうち英語 #5 0歳から遊びの延長として少しずつ積み重ねた単語力を話す・読むに展開するた…
おうち英語 #4 単語習得に役立ったものをシェアしていきます。 ただし、今回はここに出てく…
おうち英語を本格的に始めたのは4歳ですが、遊びの延長として0歳から英語に親しめるようなおも…
年齢に関わらず、おうち英語を始めるに際してあると便利なグッズは4つ(2つは必須)は・・・・…
2021/10/08-09 またもや素晴らしい秋晴れで外遊びへ。明日の英検を目の前に結局夕方までずっ…
娘、初英検合格していました!英検のために頑張って勉強したわけではなかったため娘の反応はとても薄かったですが、、今後も日々の学びのマイルストーンとして受けていくことに。 最近、高校生になる知り合いの娘さんと話をしたら、今の高校生の英語の授業は私たちの時代には考えられなかったほどに進化していました。 英語にもある程度力を入れている学校だそうですが、学校の授業のみで海外の学校へ進学可能なレベルのスコアを取得していました。海外大への進学予定はないそうですが、スピーキング・リスニン