![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63749202/rectangle_large_type_2_4d1a2749c5df749aa988e71b3753618f.jpg?width=1200)
尊師になってみて。HHKBの完全体です。
ついになってしまいました。
念願の尊師スタイルです。
すいません、尊師違いです。
これにてキーボードの配列問題は解決されました。
正直に言うと、なんで購入する前にUS配列にしなかったのか・・・・全ての問題の元凶は、自分の感覚を頼らず無難に走った結果。
人生と同じですね笑
失敗しても本能を信じて突き進むべきでした。
今日はこのキーボードブリッジを使う前と使った後で、かなりの気持ちの変化があったので記事にしてみたいと思います。
まず結論から先に。
大当たりです。
個人的に買う前に1番気になっていたことは、見栄えよりも実用的かどうかということです。。
何せ格好がこれですから。パソコンの上に全てを載せて画面が見えにくくならないかがすごく気になっていました。
全くなりません。
私の場合はゼロに近いぐらい、快適に使えております。
もし画面の下部が見えにくいと思われた方は別途になりますが、スタンドを購入されたらいいと思います。私はPCスタンドを持ち運ぶのが嫌なので、本体に取り付けるスタンドを買っています。かなり重宝しているのでおすすめです。
Macで作業する場合に困ることは本当に無くなりました。
手首がかなり持ち上がった形になってしまうのでパームレストは必須だと思います。
むしろこれからはこのスタイルで快適に作業をしていきたいと考えています。
尊師になりこのnoteがより書けるようになればと思います。
今は文字を打つことが好きすぎて笑。
職場でただでさえHHKBを使っていたら、
「おぃ、あいつ調子こいているぜ!」
「なんだあの野郎!キーボードの上に板置いてやがるぜ!」
こんなやからが職場にいれば。。。
「尊師無敵なり!私の仕事の速さをみよ!!!!」
と叫びつつ!高速タイピングです💖
私の会社にも私のようなマニアを差別的に扱うやからがたくさんいますが、仕事力の高さで瞬殺します。
私と同じようにMacの配列をJISにしたもののHHKBはUS配列を使っている同志に最後に一言、
「Macの日本語配列はハズレなんかじゃない!俺たちは日本人だ。気持ちも、エンターキーもデカイ方がいいに決まってる。」
ありがとうございました。
ここまでただ読んでいただきありがとうございました。
こんな日記に「いいね。」フォローしてくださる全ての皆様にHHKBを送りたい気持ちでいっぱいです。皆様にとって良い日でありますように。