![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12758453/rectangle_large_type_2_a3a701f553be79ac014cda5545b3a927.jpg?width=1200)
カナダのお風呂スキンケア変わり種
お風呂スキンケアといえば洗顔です。
まずはオイルクレンジング。日本からこれでもかってくらい持ってきました。でもボトルじゃなくてパウチの詰め替えが基本なので選択肢は少なくなります。
今現在使ってるのはdoveのボタニカル セレクション オイルクレンジング。唯一のボトルで持ち込み。これ初めて見たけど最近出てきたんじゃないかな?大衆?ブランドの中でも私的にはdoveの信用高めなのでトライ。別に悪くない。
まっっったく濃い化粧しないから別に洗浄力も強くなくていい。薄化粧すれば皆が気にしている「肌の負担」全てから逃れられるよ。もっと持ってこればよかったアイテム。
そして、だいたい一日置きにやるパック。以前はお風呂でスキンケア塗って10分やら15分待つとか想像できないくらいありえなかったのですが、最近できるようになりました。歳なんですかね。
ドンキで売ってたやつ。白肌屋 酒粕パックって書いてる。友達に酒粕のシートマスクもらってめちゃふっくらしたので探してたらチューブのあった。顔の水気取って厚めに塗って15分くらい置いて拭き取るなり流す。
もう一つお風呂でマスクアイテムがあってこちらが変わり種。
知る人ぞ知る、himalayaのもの。インド行ったことある人や興味ある人は必ず目にするものでしょう。私的にはインドのelfスキンケア版って感じ。。インドのメーカーでアーユルヴェーダ処方だと謳ってます。この会社のHP見たら超私好みなこと書いてあってこーゆー会社で働きたいとすら思ったよ。
本場インド人的は“効き目ない”と言っていた。一般的に自分とこの大企業の製品信用してない気がする。食べ物でも。ローカルな普通に無農薬野菜を道端で200円でどっさりで買って、水牛の生乳からミルク、ヨーグルト、バター(ギー)、ラッシー作ってる人らから見たらそうだわな。
さて、このpurifying neem pack、ターメリックの入ったパックです。neemはインドセンダンという樹らしい。匂いはいい匂い〜とかじゃなくてガチの生薬みたいな匂い。パック後、スクラブ的な感じでマッサージできる。
カナダでも売ってて現地の5倍くらいの値段だと思う。インドで数百円以下かな。
アジアや中東でも売られてて実は結構グローバルにポピュラー。スキンケア作ってるのは欧米だけじゃないよ。
ついでにこちらも。Daburのローズウォーター。大きさが3種類くらいあって、一番大きくても100円強くらい。これは中サイズ。インドで一番ポピュラーなローズウォーターらしい。顔にも髪にもボディにも使える、超バラのいい匂い。できれば箱買いしたい。
インド人ローズウォーターだって自分で庭の薔薇から作るし、ターメリックや蜂蜜を混ぜてパックも自分で作ってるけどね。先進国で流行りのスローライフの本物とはこうゆうことだ。
インドでは高級品扱いされて、ピッキーな日本人にも人気なアイテムも手に入れたのでそのうち披露します。私も使うの楽しみすぎる。
#カナダ #インド #英語 #スキンケア #洗顔 #クレンジング #パック #himalaya #dove #note海外組 #プチプラ #海外 #海外コスメ
いいなと思ったら応援しよう!
![Mitzy, eh?](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8462627/profile_783a6aa1046fe0e93c160b58444496c6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)