スピードラーニング英語版 第1巻 P.58 TWO HIGH SCHOOL BOYS TALKING(男子高校生の会話)
日本語書き起こし
ナレーター
ロスが、ポールと観た映画について、友達の研と話します。
研
こないだ、新宿で映画を観たんだって?
ロス
ああ、ポールと一緒にね。
研
どうだった?
ロス
とてもよかったよ。
でも、日本語の字幕でちょっと気が散ったな。
反応がずれちゃってるんだよね。
研
えっ、どういうこと?
ロス
僕達が笑っても、ほかの人が笑わなくてね。
研
だれが?
ロス
日本人の人達。
研
まあまあ。ここは日本なんだから。
ロス
そうは言ってるけど、あのさー、僕だって日本映画を観てて、聞き取れるのは「おはよう」とか「さようなら」くらいなんだ。
あ、それから「バカ」もね。
研
そういうたぐいの言葉は、すぐ覚えちゃうもんだよ。
ねえ、日本のテレビを見れば、もっと言葉を覚えるよ。
ロス
そうだね。
そういえば、ここでは、テレビのチャンネルが、たくさんはないみたいだね。
研
そうなんだ。アメリカでは、もっといっぱいあるんだろ?
ロス
普通のチャンネルが10ぐらい。
衛星放送やケーブルを入れれば、メチャクチャあるよ。
一日中、映画だけとかいうチャンネルもあるし。
スポーツ、ニュース、音楽チャンネル、マンガやゲームショーのチャンネルなんてのもある。
なんでもかんでも、ぜーんぶ。
研
本当?
ロス
うん
研
日本にもケーブルや衛星放送があるけど、チャンネル数はまだまだだね。
いいなあ。
よりどりみどりじゃないか。
一日中、テレビを見たって飽きないじゃないか。
ロス
でも、たいてい同じようなもので、古くてつまらないものばかり。
日本のテレビは、すごくおもしろいよ。
研
本当?なんで?
ロス
バラエティー番組が、すっごくおかしいんだよ。
変なことばかりするんだ。
研
そう、すっごい、おもしろいよな。
ロス
うん。それにコマーシャルは最高!
日本のテレビなら、一日中だって見てられるね。
でも、僕の親はなかなか厳しくって。
小さい頃は、決められた時間しかテレビを見せてくれなかったんだ。
それに、僕も、他のことでもけっこう忙しかったし。
スポーツとか課外活動とかさ。
でも、塾に行かなくてもいいけどね。
研
塾って、そんなに悪くないよ。
友達と帰りに寄り道したりしてさ。
ロス
東京は、何でも近くて便利だから、簡単に動きまわれるね。
近所だったら、ほとんどどこでも、歩きか自転車で行けるし。
それに、また、電車も効率いいよ。
いいよなあ。
でも、最初はびっくりしちゃったよ。
研
何が?
ロス
だって、アメリカだと、車がないと、どこにも行けないんだよ。
買物も、映画も、ゲームセンターも。
友達の家に行くんだって、車がいるんだから。
研
そんなの、めんどくさ~い。
ロス
でも、車を持っている友達がいれば、別だけどね。
研
何歳で免許がとれるの?
ロス
16歳。
研
へえ、日本は18歳まで待たなきゃ。
皆、自動車学校に行って、大変なんだよ。
お金も時間もかかるし。
僕は大学生になったら、春休みにとるつもりなんだけど。
ロス
春休み?
研
うん、1ヶ月位はみておかないと。
ロス
えっ?春休み1ヶ月もあるの?
うそみたい!僕達なんて1週間だけだよ。
研
そんなのひどいなあ。
でも、夏休みは長いんだろう?
ロス
うん、3ヶ月位かな。
ともかくさ、15歳になったら、仮免許がとれるんだ。
筆記試験に受かるだけでね。
そうしたら、大人に一緒に乗ってもらって練習できるんだ。
そして、16歳になったら、もう一度筆記試験を受けて、
それから、短い実地試験を受けるんだ。
そして免許が手に入る。
研
それだけ?
ロス
それだけさ。
研
信じられないよ!
15歳で仮免がとれるって?
ロス
うん、そういう州が多いよ。
でも、16歳になるまで、仮免がとれない州もあるんだ。
6ヶ月後に実地試験を受けて、免許がとれるんだけどね。
研
試験に受かるのは難しいのかなあ?
ロス
そんなことないよ。
たいていの人が受かるってことは、かなり簡単なんじゃないの。
それに、郊外に住んでいたら、車は必要だからね。
研
アメリカに自動車学校はあるの?
ロス
あるよ。
別に行かなくてもいいんだけど。
行けば保険が安くなるよ。
研
そりゃ、いいや。
ロス
でも、若者の運転が問題になってきていて、
危険じゃないかっていうんだ。
それで、僕が16歳になるまでには、法律で、最低年齢が18歳に引き上げられるかもしれないんだ。
いいタイミングだろ?
研
まったくだね。
英語書き起こし
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?