英語の語順のまま理解する練習
これが出来たら全く苦労しませんよね。日経新聞で情報は仕入れているので、NHK WORLDの簡単なニュースは英語が読めなくても推測で余裕で読めます。しかし、細かい文法についてはめっきりダメで、自信失っちゃいます。例えば…
Prime Minister Abe Shinzo said at an Upper House Budget Committee meeting on Wednesday that the question remains whether it will be possible to say on May 6 that the state of emergency is over.
日本語訳は以下の通りです。
安倍晋三首相は水曜日の参院予算委員会で、緊急事態は終わったと5月6日に言うことが可能かどうかという疑問が残ると述べた。彼は、感染症の症例が増加し続けていることを指摘して、見込みはまだありそうにないと思われると述べました。
これとか、英語で読んでると途中では?ってなる。戻り読みしちゃダメなの分かってますが、戻り読みしたくなります。
「said that の途中に前置詞入れられると、文章の意味が分からなくなる。あとitが前の名詞なのか、後ろの名詞なのか分からない状態で読み進めないといけないのすごく嫌だ。」って気持ちでいっぱいです。
これは英語を読むスピードが遅いからなのでしょうか?
因みに私の一分間に読める単語数は60文字程度と、相当遅いのも関連しているのかな。とにかく練習あるのみですね。