
そうめんをお洒落に。涼しげな青い皿。
みなさん、はじめまして。
縁器屋note担当、佐々木と申します。
これから、縁器屋(えんぎや)の器や私たちの取り組みについてご紹介していきますので、ぜひ、ご覧ください。
さて、初回は今の季節にピッタリの夏ごはんのご紹介です。
今年の気象庁の発表によりますと、気温は平年並みか高くなる見込みとのこと。こうも厳しい暑さだと、食欲も少し落ちてしまいますよね。
そんな時には、つるつるっと食べられる「そうめん」がオススメです。
調理もさっと茹でるだけなので、手間もかからず、手軽に食事ができますよ。
でも、みなさん、こんなご意見もあるのでは…?
「夏ってそうめんばっかりで飽きちゃう」
「そうめんって手抜き感があって罪悪感」
それを解決するのが、「器」です。
この夏、縁器屋スタッフのオススメは、「小石原焼 マルワ窯 中皿」。
すっきりとした青の色合いと飛び鉋という技法でつけられた渦巻き模様が特徴的なこちらのお皿。
この爽やかな青色のお皿に水気を切ったそうめんをさっと盛れば、いろどり良く仕上がります。いつものそうめんよりもちょっとお洒落にできちゃいます。
そうめんをおいしそうに盛るコツは「ヤマ形になるようにこんもり盛る」こと、「薬味」で色を足すこと。そうめんの薬味といえば、大葉やネギ、ゴマ、みょうが、しょうがですね。縁器屋のスタッフに聞いてみると、ツナやハム、納豆なんて声も。
みなさんはどんな薬味がお好きですか?
私は余裕のある時にはトマトそうめんや、坦々そうめんなどにアレンジして楽しんでいます。
お気に入りの器で食べる食事はより一層おいしく感じるもの。
暑い夏も、乗り切れそうです。
この記事でご紹介した器はこちら
・小石原焼 鶴見窯 ティーカップ(つけダレを入れているカップです)
【お知らせ・小石原Style連載開始しました】
小石原焼の情報からテーブルコーディネートまで。
日々の食卓を楽しくする、産地ならではの情報をお届けします♪
https://note.mu/engiya_japan/m/m5ff44de62026
**********************************
縁器屋│ENGIYA ~今日をちょっとハレの日にする器のお店~
Rakuten ▷ http://www.rakuten.co.jp/engi-ya/
Amazon ▷ https://www.amazon.co.jp/s?me=A20O8A2OU3D1OS
Yahoo! ▷ http://store.shopping.yahoo.co.jp/soma-yaki/
SNSやってます。お気軽にフォローお願いします!!
Instagram ▷ https://www.instagram.com/engiya_japan/
Twitter ▷ https://twitter.com/engiya_japan
Facebook ▷ https://ja-jp.facebook.com/engiyajapan/
note ▷ https://note.mu/engiya_japan
【小石原Style連載開始しました】
小石原焼の情報からテーブルコーディネートまで。日々の食卓を楽しくする、産地ならではの情報をお届けします♪
https://note.mu/engiya_japan/m/m5ff44de62026
他にも沢山のnoteマガジンを配信予定!
https://note.mu/engiya_japan/magazines
**********************************