見出し画像

【新卒1ヶ月目】LPIC 101試験合格

初めまして。新卒文系エンジニアです

私はエンジニア未経験ながらも今年の春から正社員エンジニアとして働いています。


今回は、LPICレベル1試験に合格するまでの勉強方法、感想についてお話しできればと思います。


勉強方法

基本的にはネットで他の方々が勧められているようにPing-tというサイトを使いました。


こちらで『最強WEB問題集 LPIC lv1 101』(無料)をひたすら周回。

※ちなみに102以降は月額2400円の有料となります。


そして問題を解きつつ並行して使ったのが通称『小豆本』と呼ばれる公式参考書です。


自分は、

①Ping-tを行う

②ミスした問題の解説を読む

③理解できなければ『小豆本』を辞書として使い、内容の理解を深める

これを繰り返し、Web問題を起点として理解を深め、勉強していきました。


ちなみにPing-tは問題の取り組みに3種類のランクが設けられています。

①ミス
②ヒット(1回正解)
③コンボ(2回正解)

※ヒットした問題でも再度間違えてしまうとミスになってしまいます。


そしてLPICの合格者体験記という掲示板がありますが、この掲示板にて「9割をコンボにして受験すれば受かる」というのを見たので自分はそれを目標に学習を進めました。


受けた感想

結果的に試験当日はコンボが5割ほどまでしか到達することはできませんでしたが、無事9割ほどの正答率で合格することができました。

画像1

Ping-t&『小豆本』を周回し試験問題を経験してみた感想としては


『小豆本』に載っていない内容も2〜3割ほど出ます。

なのでPingーtをやり込んだからといって安心して受験できるかというと少し怪しいです。

またPing-tにはない書き取り問題も出ます。

なのでコマンドやファイル名も一部書けるように覚える必要があります。


ただし!

Ping-tと『小豆本』をしっかり勉強すれば合格ラインには十分乗ります。

500/800点取れば合格となるので約6割取れば合格と言われています。


なのでPing-tに載っている内容を網羅できていれば問題全体の7〜8割は獲得できるはずです。

そして残りの2〜3割はプラスアルファとして正解を目指すのが良いかなと思いました。


オススメ勉強法

実際Ping-tのみで合格できるかというと理解が早い人ならいけるかもしれませんが僕のような未経験から学ぶ人は何かしら参考書があると理解が短時間で深まり学習効率がいいかなと思います。


オススメとしては僕が実際に使用した『小豆本』


「初心者にはこちらがいい」という意見が散見されるこちらの本あたりかなぁと思います。


また用語をわかりやすく理解するためにこのサイトも参考にしました。

https://wa3.i-3-i.info/index.html


工夫したこと

僕が学習で工夫したことは『小豆本』を読み込みすぎないこと。

全部の内容コマンドを理解しようとすると膨大な時間を要します。

試験に最短で合格するためには
Ping-tを周回し、『小豆本』で解説を理解する。これを早いサイクルで繰り返すことが近道かなぁと思っています。


てことで101の勉強について書いてきました。102試験を受け終わったらまた記事を書こうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?