見出し画像

院試を受けて分かったこと 【東京科学大学を他大学院と比較してみた】

 R6の大学院入試を受けてから2ヶ月が経過しようとしています。私はNAIST東京科学大学東北大学の院試を受けたのですが、時間が経過したことで脳内の情報が整理され、分かったことがある為、今回はそれについて記載していきます。
※機械系以外では以下の傾向が適応させない可能性がある為、ご了承下さい🙇


東京科学大学は合格しやすいけど、志望研究室に行きにくい❗️😵

 東京科学大学は、試験がA日程(推薦みたいなもの)とB日程(筆記試験)に分かれています。また、東京科学大学は旧帝と比べて(東北・名古屋と比較)推薦での内部生優遇処置が大きいです。
 名大の先輩に聞いた話だと、推薦が通るのは学業成績上位10%以内の人のみに対して、東工大では半分ほど(70%以上と噂で聞いたような…)の学生がA日程を受けることができます。

大学の傾向

 東京科学大学は教員の人数が多いため、大学院生の受け入れ人数が多いです。この為、他の大学院と比べて外部受験している方が多く入学しています(すずかけキャンパスでは外部生の方が多いとか)。
 しかし、教員1人あたりに配属される学生数が東北だと6〜8人(人気の研究室の場合)に対して、東京科学大学では3人程度とかなり少ないです。この為、志望している研究室に配属できる可能性はかなり低いです。

例としてあげると、受け入れ人数が3人の人気の研究室(大岡山キャンパスの研究室等)の場合
 A日程(内部生) : 2人、B日程(外部生) : 1人
となる場合があります。
 この場合だと、この研究に配属されるにはB日程(筆記)枠1つを200人ほどの受験生から勝ち取る必要があります😭

ただ、外部院試を受ける方は気になる研究をしたい他に、学歴ロンダを狙っているでしょうから、東京科学大学の受験を個人的にはおすすめします‼️


よければいいね・フォローお願いします❗️
🔥このような体験記等を執筆している為、その執筆速度が増大します🔥

ロボット系学生の体験記を話します🔥🔥 学生生活の楽しさ・有益な情報を配信中😍 よろしくお願いします‼️