#109 ただきいておくれよ

ううう、となる事象。


説明されたときに、こういうことですね、と確認をすると、それは〜〜でそうだからそうなのはあたりまえだよね、と返す人がいる。

内容の理解のためにたまたま開いていた似た画面を出して見ていたら、これは〜の画面だから違うね、と言う人がいる。上と同じ人だけど。

そういうことがあったとき、私は3回に1回くらいしか流すことが出来ない。ちゃんと訂正してしまったり、ちゃんと顔に出てしまうため、コミュニケーションが拗れるまでいかなくとも、面倒くさい不毛なラリーをしてしまう。

流せたら楽なんだろうと思うし、実際に流している人を見ると、大人だ、とも思う。

そう思うのに、は?と思ったときに反射的に は?という顔をしてしまう。どういう仕組みだよ。管理ができない。


どうしてそんなにつっかかる言い方をするのだい、と不思議でたまらない。ちなみにその人が上司に普通の指摘をされたときに不機嫌になっていたのを見てしまった日から、より不思議でたまらない。


今日はそれが多かった。だからすり減りすり減りすり減り倶楽部だ。


仕事帰りに買い物はしない派だが、ファミリーマートでティーラテを買った。ティーラテに癒されている。ありがとうティーラテ。

いいなと思ったら応援しよう!