
冬の函館、雪と旧型電車を求めて (2025/1) その2
函館3日目、最終日の朝。5時に目を覚まして防寒具を着込み、部屋を出る。宿のある本町は繁華街で、飲み明かした人々で意外と騒がしく、朝5時というより夜29時の雰囲気。今日が祝日だからというのもあるか。
イカすロケでお目当ての電車が駒場車庫から出てくるのを確認。5時45分、少し雪化粧した始発前の街に、遠くからツリカケの走行音が響いてくる。

へそライトを揺らしながら、市電の最古参・530号がやってきた。
雪が降った翌朝の始発前、フランジ付けと霜取りをして営業運転のための環境を整えるのは、重くて信頼性の高い500型の役目。

この「フランジ付け」運用が見たくて冬の函館へ来たのだ。ササラ電車よりは難易度は低いけれど、遭遇できるかは結局天候次第。昨日は走らなかったし、今日出会えて本当に良かった。
とりあえずこのあとの折り返しも撮りたい。寒いけれど、始発電車を撮影しながら時間を潰す。


だいぶ明るくなってきた6時50分過ぎ、530号が戻って来る。

バチバチとZパンタと霜が火花を散らす。




いやあカッコいい…。
あいにく一般運用入りはせず、一仕事終えて引っ込んでしまったけれど、一目会いたかった電車を無事撮影できて朝からいい気分。
湯の川方面の始発が来たので、それに乗ってみることにした。
まだまだ架線の霜が取り切れず離線するようで、車内灯がチカチカと明滅し続けている。これを物珍しそうにしているのは僕くらい、乗り合わせる地元民が気に留める様子はない。ああ、旅先にいるんだな。

出庫チェックをしよう!と駒場車庫前で降りる。ちょうど719号が入れ替えをしていたが、道路の手前まで来てそのまま引っ込んでしまった。
今日こそ旧型電車を記録したいのだけれど…。とイカすロケをチラ見すると、既に次の5系統に入っているようだ。


やってきたのは716号。スナッフルスの広告ラッピングがなかなかシックな色合いで好ましい。最上部の朱色のお陰で正統派レトロの雰囲気があるというか。
坂道の雰囲気が良いので、このあたりで写真を撮ろう。しっかりと朝日が出てきて、薄く満遍なく積もった雪を照らしていく。

そんな最高のタイミングで723号が出庫。

ちょっとこれは、流石にカッコいい。朝から立て続けに良いトラムを見て感動しています。
723号は五島軒のラッピング電車で、700形の標準色をより渋く再解釈したようなデザインになっているのですが、これがもう冬の朝日に実によく映えますね(オタク特有の早口)。
撮れたなら乗っときたい。折り返してきた723号に乗り込み十字街まで移動する。

日が陰ってしまったが、函館山と絡めてスナップ。

ついでに、雪が積もった雰囲気を見たかった谷地頭へ。ただ、思ったよりも雪が溶けはじめている。


宿まで戻りつつ、途中で723号を超望遠で。

宿に戻ればもうチェックアウトの時間ギリギリだ。
さくっと荷物をまとめてカードキーを返し、再び街に出て723号を撮る。オープン直後のラッキーピエロでチャイニーズチキンカレーとラッキーエッグバーガーを食べたら723号を撮る。五稜郭タワーに登って降りてから723号を撮る。



しばし函館観光とトラム鉄の反復横跳びをし、ぼちぼち場所を変えようと再び十字街方面へ。特に何も考えていない故に行程にムダが多いが、まあその分電車にたくさん乗れるから良しとしたい。
716号は旧今井丸井と絡めて。

そして723号はずっと撮影したかったロマンス坂で。


折り返しの723号に乗って函館駅前へ向かう。このあと723号は車両交換となり入庫してしまったようだが、もう朝から午後までこれだけ撮影できたのなら十分満足だ。
程よく晴れているし、セイコーマートでガラナを買って、駅周辺をふらふらと散歩しながら過ごす。気づくともう随分日が傾いている。




16時55分の快速で新函館北斗へ。最速達タイプのはやぶさ44号に乗り継ぎ、東京経由で自宅に戻った。良い3連休だった。
流石に今回ササラ電車は出なかったけれど(そう甘くはないですね)、降雪シーンに530号フランジ付け、716号・723号と一通り撮影ができて大満足。案外ダイナミックレールパックが安いことに気づいたので、うまく連休を作ってまた函館を訪問したいところ。