![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122594341/rectangle_large_type_2_18b37e35a48c90427e955360dd1f617f.jpeg?width=1200)
濃ゆいめオレンジ、伊予鉄散歩 (2023/5月) 2日目
翌朝。がんばって始発前に起き、歩いて宮田町の電停へ。この時間でも、案外パラパラと人はいる。
![](https://assets.st-note.com/img/1695486660922-aHDmC1pckx.jpg?width=1200)
伊予鉄市内線らしさは色々あると思うけど、個人的にはやっぱり、単線の専用軌道な城北線区間。
古町で旧型が出庫しているのが見えたので、ここで狙ってみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1695486567426-8FRo0U7X0b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695486589404-64BTUYNC2i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700663324213-opWbXC2fXW.jpg?width=1200)
54号が1号線に、2002号が2号線に。この日は環状線には旧型2両だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1697640209234-WXZZuHPPYE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695486624892-lqi1AIbhdt.jpg?width=1200)
広告の無しの5001号も運用入り。伊予鉄オレンジ、新型車になかなかカッコよく映える。
移動して、道後温泉へ。ホテルで無料入浴券をもらったから使ってしまう。本館は激混みだったので、別館の方であたたまる。
![](https://assets.st-note.com/img/1695737274964-EBIX4Z8PYU.jpg?width=1200)
ホテルもチェックアウトの頃合いなので、一旦JR駅まで戻ろう。5号線なら1本だけど、ちょうど市駅ゆきの3号線に2000形が入っていたので、とりあえずそちらに乗る。フリー乗車券だし、途中で乗り換えればいいか。
![](https://assets.st-note.com/img/1700830053830-mqUs9rhStO.jpg?width=1200)
JR駅に行きたいのに、うっかり市駅ゆきに乗ってしまった欧米系観光客と一緒に、南堀端で1号線へ乗り換え。Matsuyamaって駅が2つあるから戸惑うよね…。案内するとき、グリーン・ライン!ナンバーワン!で通じたので、系統番号とラインカラー様々である。
![](https://assets.st-note.com/img/1695737470557-jIVTbjxxum.jpg?width=1200)
ホテルをチェックアウトし、再びまちなかへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1695737709896-tPvRU6h9Xu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695739345573-TfkDuYbqyd.jpg?width=1200)
市駅前では京都市電並びをゲット。嬉しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1695739379151-CRG76RTDzg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695739454259-ymISFPneRO.jpg?width=1200)
宇和島鯛めしを食べてから、松山城に登城。
一応観光もね。まあ、路面電車見下ろせないかな~って期待も込めてだけど…。
![](https://assets.st-note.com/img/1695739486173-0hjwXEYlnx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695739510155-p14yzTFhyv.jpg?width=1200)
あ。普通によく見えますね。
眺望を塞がないように周りを見つつ、ちょこちょこ動きながら電車を探す。山城の天守閣なだけあって眺望は抜群、響いてくる城北線の踏切の音も心地よい。
じっくり待って、城北線をゆく54号を俯瞰で捉える。濃ゆいオレンジが、街にワンポイントの彩り。
![](https://assets.st-note.com/img/1695739512640-dMWmvmYmSf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695739517542-EwJCBLgbmE.jpg?width=1200)
満足してから下山。今度はその54号に乗車して、じっくり走行を楽しむ。
![](https://assets.st-note.com/img/1695739621003-jBYcXyyHwj.jpg?width=1200)
54号は、林業をPRする「媛ひのき・媛すぎ電車」になっている。木の内装が残るこの電車にぴったりだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1695739623768-PLoP8N7yjM.jpg?width=1200)
再び松山市駅~南堀端のエリアに。
![](https://assets.st-note.com/img/1695739898089-U9phwhlbrX.jpg?width=1200)
昨日から気になっていたけど、ちょうど砥部焼の陶器市をやっている。
![](https://assets.st-note.com/img/1695739953250-eUb3pv5v8J.jpg?width=1200)
であれば勿論、絡めて狙うは2006号、砥部焼電車。せっかくなのでお土産に、大きい湯呑を買って帰りました。写真整理のおともに愛用中です。
![](https://assets.st-note.com/img/1700830148397-LwfRuxW6y8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695739936638-wwmWhWojwW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695739939180-DmeCVgTYRI.jpg?width=1200)
やがて夕刻。すっかり曇っちゃったけど、バスの時間ギリギリまでトラムを愛でていたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1695740028167-iwLGtQjTIC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695740074659-4zBCtPP0KO.jpg?width=1200)
そして、最終便のジェットスター航空で成田に戻りました。
程よく旧型電車にも会えて、良き旅でした。今回は土日弾丸で飛びましたが、ホントは平日に休みを取って、城北臨の続行運転とか、本数がやけに少ない6号線なんかも記録したい。いつになるかな…。
旧型のシンプルなオレンジ塗装は、何にせよ目立ちます。旧型が元気なうちに、また色々なカットを試してみたいものです。