【おすすめ情報_w221019】

◎オンラインライブ「販路開拓サポートDAY秋」の開催(中小機構)
・関係:①産業系(製造・小売) ②まち系(観光・文化) ⑤農林水産業系 ⑧メディア・広告・IT系
【内容】
消費財分野(食品・生活用品・観光サービス等)の中小企業の販路開拓の機会創出や販売力強化等の支援を行うためのプラットフォーム「地域活性化パートナー制度」を運営し、パートナー企業である大都市圏や全国規模で活動する小売・流通、ITサービス、観光関連等の事業者と連携して、商品開発のアドバイス、展示会出展支援、バイヤーマッチング支援など様々な支援プログラム(以下、「チカパー企画」という)を実施しています。 このたび、より多くの中小企業に、チカパー企画を活用していただくため、今年度2回目となる地域活性化パートナー企画オンライン説明会「販路開拓サポートDAY秋」を開催します。
【日時】
令和4年11月11日(金)10時00分~17時00分
【場所】
Zoom
【費用】
無料
【HP】
https://www.smrj.go.jp/org/info/press/2022/p9o4mb0000003foi-att/20221017_press02.pdf
◎農業女子アワード2022の募集を開始(農水省)
・関係:⑤農林水産業系
【内容】
「農業女子アワード2022」では、今後の食・農・くらしの活性化に向けた女性農業者及び若者のビジネスアイデアや、年齢、性別などに関わらず個性を活かした農業経営を行っている家族・法人を表彰し、その取組を広く発信します。
【募集期間】
令和4年10月17日~12月16日
【HP】
https://www.maff.go.jp/j/press/keiei/kourei/221017.html
◎令和3年度 林業イノベーションハブ構築事業報告書(林野庁)
・関係:⑤農林水産業系 
【内容】
令和3年度林業イノベーションハブ構築事業報告書(本体)
別紙1-1(テーマ1)新技術/総合戦略 報告書
別紙1-2(テーマ1)林業イノベーション現場実装推進プログラム(更新案)・技術リスト
別紙2-1(テーマ2)機械開発 報告書
別紙2-2(テーマ2)機械開発・森林作業システム方針(案)
別紙2-3(テーマ2)林業機械の遠隔操作化・自動化に関する安全性確保ガイドライン(案)
別紙3-1(テーマ3)地域林業政策 報告書
別紙3-2(テーマ3)地域資源や新素材を活用したビジネス事例集
別紙4(テーマ4)イノベーションエコシステム 報告書
別紙5(テーマ5)知的財産 報告書
別紙6 林業イノベーションハブセンター(Mori-Hub(森ハブ))・パンフレット
https://www.rinya.maff.go.jp/j/kaihatu/morihub/houkokusyo_220315.html
◎北陸高収益サロン「水田野菜の需給マッチング交流会」の開催及び参加者の募集(北陸農政局)
・関係:⑤農林水産業系 
【内容】
野菜の安定生産・安定供給に向け、この交流会では、水田における野菜生産と安定取引に繋げた事例紹介及び関係者による意見交換の場を設けることとしています。これから高収益作物の栽培を考えてみようという方も含め、多くの生産者・実需者の皆様の参加申込をお待ちしています。
【日時】
令和4年11月15日(火)14時00分~15時30分
【場所】
オンラインによる開催(Zoom)
【費用】
無料
【HP】
https://www.maff.go.jp/hokuriku/news/press/seisan/221011.html
◎令和4年度 都市の緑3表彰 受賞者決定(都市緑化機構)
・関係:②まち系(観光・文化) ③建設・建築系 ⑥環境・エネ・設備系
【内容】
人々の暮らしに潤いと安らぎを与え、地球温暖化の抑制や生物多様性の保全に寄与する都市の緑地保全と緑化推進の普及啓発を目的とした3つの表彰事業「都市の緑3表彰」を実施しております。
・第42回緑の都市賞
・第33回緑の環境プラン大賞
・第21回屋上・壁面緑化技術コンクール
https://urbangreen.or.jp/wp-content/uploads/2022/10/221014_3shouPress_01.pdf

いいなと思ったら応援しよう!