【おすすめ情報_t220315】

◎「フードドライブ実施の手引き」の公表(環境省)
・関係:②まち系(観光・文化) ④医療・福祉系 ⑤農林水産業系 ⑥環境・エネ・設備系
【内容】
環境省では、全国の自治体が自らフードドライブを実施する、もしくは地域の団体等がフードドライブを実施する際に参考としてもらうことを目的に、「フードドライブ実施の手引き」を作成しましたのでお知らせします。ぜひ御活用いただき、食品ロスの削減に資するフードドライブの推進に御協力をお願いします。
http://www.env.go.jp/press/110697.html
◎令和4年度 緑化優良工場等表彰(全国みどりの工場大賞)の募集を開始(経産省)
・関係:①産業系(製造・小売)
【内容】
経済産業省では、工場立地法の精神を踏まえ、工場緑化の取組の啓発、促進を図るため、1982年から、毎年、工場緑化に顕著な功績のあった工場を、緑化優良工場等表彰制度(通称「全国みどりの工場大賞」)において表彰しています。
【募集期間】
令和4年3月14日~5月13日
【HP】
https://www.meti.go.jp/press/2021/03/20220314002/20220314002.html
◎改正電子帳簿保存法周知チラシ(経理業務のペーパーレス化を進めましょう!!)を公表(日本商工会議所)
・関係:全業種
【内容】
令和3年度税制改正により大幅に要件緩和された「電子帳簿等保存」「スキャナ保存」や、全ての事業者が対応する必要がある「電子取引のデータ保存」(令和4年度税制改正により2年猶予され、2024年1月から義務化スタート)について分かりやすく解説している。
https://www.jcci.or.jp/news/2022/0307094613.html
◎中小企業が運営するECサイト向け無償脆弱性診断の募集(情報処理推進機構)(お勧め)
・関係:全業種
【内容】
ECサイトの脆弱性の現状実態の把握、次にECサイトの構築及び運営における適切な指針の作成が必要と考えており、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は現状実態の把握を目的とし、通常100万円以上の費用がかかる専門家によるECサイトの脆弱性診断を無償で実施することにしました。
https://www.ipa.go.jp/security/vuln/ec-site/vuln-ec-site2022.html
◎知財動画教材「IP ePlat」(工業所有権情報・研修館)
・関係:全業種
【内容】
IP ePlatとは、知的財産をビジネスに活用するための動画教材を提供し、より実践的な知的財産学習、知財人材の育成に貢献するeラーニングのプラットフォームです。なお、IP ePlatのeラーニングは、すべての教材を無料でご視聴いただけます。
https://ipeplat.inpit.go.jp/Elearning/View/Login/P_login.aspx

いいなと思ったら応援しよう!