【おすすめ情報_f221125】
◎DXセレクション2023を実施(経産省)
・関係:全業種
【内容】
DXセレクションとは、DXに取り組む中堅・中小企業等のモデルケースとなるような優良事例を選定して紹介するものです。優良事例の選定・公表を通じて、地域内や業種内での横展開を図り、中堅・中小企業等におけるDXの推進及び各地域での取組の活性化につなげていくことを目的として、昨年度新たに創設した取組です。
https://www.meti.go.jp/press/2022/11/20221122005/20221122005.html
◎中小企業のための国内最大級ECイベント「EC Camp2022」開催(中小機構)
・関係:全業種
【内容】
最新のECサービス・ツールを提供する企業とオンライン上で個別に相談できるEC商談や、国内・越境ECの概況やノウハウ等を習得できるオンラインセミナーなど、国内外の販路開拓に取り組もうとする中小企業、小規模事業者に向けた「EC Camp2022」を開催します。中小企業が利用しやすいECサービスを提供する70社が集結。
【日時】
令和5年1月23日(月)~1月27日(金)
オンライン面談は 10 時 00 分~17 時 00 分(面談の事前予約期間:令和5年1月4日~1月20日)
【場所】
オンライン特設サイト(EventHub)
【費用】
無料
【HP】
https://eccamp.smrj.go.jp/
◎5G税制の利用ガイド(ローカル5G編)(総務省)
・関係:全業種
【内容】
ローカル5G導入計画の認定を受け、新たに5G設備を導入した場合、法人税・所得税及び固定資産税の特例措置令和4年度のが受けられます。法人税・所得税からの控除額は取得価額の15%、対象設備の固定資産税の課税標準が3年間、1/2となります。
法人税・所得税は令和6年度末、固定資産税は令和5年度末までが適用期限です。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000834134.pdf
◎スマート農業実証プロジェクト事例(農水省)
・関係:⑤農林水産業系 ⑧メディア・広告・IT系
【内容】
令和元年度からスタートした「スマート農業実証プロジェクト」について、令和2年度から実証に参画している農業者とスタートアップ企業の方の「生の声」をお届けします!
これからスマート農業に取り組もうとする方や既に取り組んでいらっしゃる方にご覧いただき、今後の農業経営にスマート農業技術を導入するきっかけにしていただきたいと考えています。
https://www.affrc.maff.go.jp/docs/smart_agri_pro/jissho_seika/r2-2/r2_seika.htm
◎非補助農業基盤整備資金(融資の条件)(北陸農政局)
・関係:⑤農林水産業系
【内容】
非補助農業基盤整備資金は、返済開始から返済終了まで、利率が変わらない固定金利です。
・非補助事業(一般、利子軽減) 0.80 %
https://www.maff.go.jp/hokuriku/nnjigyou/financing.html
◎「平日にもう1泊」キャンペーン 参加事業者募集(観光庁)
・関係:②まち系(観光・文化)
【内容】
「全国旅行支援」を旅行需要の平日への分散を推進する機会と捉え、観光関連事業者(旅行事業者、宿泊事業者、交通事業者)と連携して、観光産業の活性化及び地域活性化を図るためのキャンペーンです。
https://onemore.nihon-kankou.or.jp/biz/
◎PPAによる都有地を活用した太陽光発電設備設置事業の事業者を公募(東京都)
・関係:⑥環境・エネ・設備系
【内容】
PPAによる都有地を活用した太陽光発電設備の設置事業を行うための事業者を募集しますので、お知らせします。
※PPA(Power Purchase Agreement:電力購入契約)モデル:PPA事業者(発電事業者)が施設に太陽光発電設備を設置し、需要家(消費者)は設備で発電した電気を購入する契約。需要家は設備を所有せず、初期費用の負担や維持管理なく再生可能エネルギー電気を使用することができる。
【募集期間】
令和4年11月22日~12月23日(参加申込)~令和5年1月31日(企画書提出)
【HP】
https://www.zaimu.metro.tokyo.lg.jp/tochousha/shoene/index.html