【おすすめ情報_r241107】
◎生産性向上に関する現場見学会(近畿経済産業局)(注目)
・関係:③建設・建築系 ⑥環境・エネ・設備系 ⑧メディア・広告・IT系 ⑨その他(行政等)
【内容】
近畿地方整備局では、i-Constructionやインフラ分野のDXを幅広く展開する取り組みを進めています。その一環として、様々なデジタル技術を用いて生産性向上に取り組んでいる現場を自治体職員や建設業のみなさまに見学していただき、取り組み推進の参考としていただくこととしました。このため、管内の工事の中で見学可能な現場をリストアップし、情報提供します。
見学を希望される方は、下記の内容をご確認いただき、「生産性向上に関する現場見学リスト」に記載している各現場の申込み窓口へお申し込み下さい。
https://www.kkr.mlit.go.jp/plan/seisanseikoujyoukengaku/seisanseikoujyoukengakukai.html
◎EV部品展示解説&相談会(中小機構)
・関係:①産業系(製造・小売) ⑥環境・エネ・設備系
【内容】
BEV(バッテリー式電気自動車)等の構造や機能について、実際の部品を用いた解説とともに、個別相談会を行います。
今回展示する部品は、BEV(Lexus RZ450e)の主要構成部品であるバッテリー部品、e-Axle(モータ、インバータ、DCDCコンバータ、OBC)です。各部品の構造・機能解説を分解品を用いて行います。
個別相談会では、今回の展示部品に関連したお困りごとや新たな取り組み、また電動化が加速していく中での課題等といった、各テーマ毎でのご相談を承ります。
【日時・場所】
・東京会場 令和6年12月18日(水)13:00~16:30(予定) 大田区産業プラザPiO 小展示ホール(東京都大田区南蒲田一丁目20番20号)
・大阪会場 令和7年1月16日(木)13:00~16:30(予定) OMM 201~204会議室(大阪市中央区大手前1-7-3)
【費用】
無料(各回30名)
【HP】
https://car-support.smrj.go.jp/
◎新価値創造展(中小機構)
・関係:全業種
【内容】
今年の新価値創造展は、海外展開に挑戦する成長志向の中小製造業 80 社が全国から一堂に会し、来場者や出展者同士の出会い、異業種連携を通じて多種多様な製品・技術・サービス等の強みを掛け合わせた「新価値」を見出すことで、国内外の販路開拓や新市場創出を促進します。
【日時】
令和6年11月13日(水)~15 日(金)10 時~17 時
【場所】
インテックス大阪 3号館
【費用】
無料
【HP】
https://manufacturing-one.smrj.go.jp/
◎「国際物流の多元化・強靱化に向けた実証調査」の公募(国交省)
・関係:⑦海外系 ⑨その他(運送業等)
【内容】
コロナウイルスのパンデミック、国際情勢の悪化、干ばつや地震などによるサプライチェーンの混乱が起きている中、安定的なグローバルサプライチェーンの確保に向けて国際物流の多元化・強靱化を図る観点から、従来の輸送手段・ルートを代替又は補完する輸送手段・ルートについて実証輸送を実施し、その有効性を検証します。
・ パキスタンのカラチ港からアフガニスタンを経由し中央アジアと日本を繋ぐルート
・ 北米ミニランドブリッジを利用し、日本と欧州を繋ぐルート
・ 南シナ海を迂回し、日本とASEAN 諸国を繋ぐルート
・ その他、中央回廊カスピ海ルートを利用した特別な輸送提案など、事業者側からの提案に依るルートで新規性が認められるもの
【募集期間】
令和6年11月6日~12月6日
【HP】
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000835.html
◎気象データのビジネス活用セミナー(気象庁)
・関係:全業種
【内容】
今回のテーマは「地上から上空まで、データ活用の最前線と可能性」です。
データを駆使して効率化を追求する土木現場の最前線、小型高性能ドップラー・ライダーの開発・製造により広がる様々な風況データの活用場面、そして、航空機向けに提供する3D気象データとその利活用について、それぞれにご活躍中の皆様を講師にお招きし、ご紹介いただきます。
【日時】
令和6年11月21日(木) 15時00分~17時30分
【場所】
オンライン開催
【費用】
無料
【HP】
https://www.wxbc.jp/20241121seminar/