【おすすめ情報_m250217】
◎ベスト・ツーリズム・ビレッジ2025を募集(観光庁)
・関係:②まち系(観光・文化)
【内容】
世界観光機関が実施する「Best Tourism Villages(ベスト・ツーリズム・ビレッジ)」は、持続可能な開発目標(SDGs)に沿って、観光を通じて文化遺産の保全や持続可能な開発に取り組む優良地域を認定するプロジェクトで、2021年から始まり、2024年までに全世界で184地域が認定を受けています。このプロジェクトは、観光を通じて、地域の景観、知恵、生物・文化の多様性、産業といった地域が持つ様々な側面の価値の向上、保護を促進することを目指し、地域の優良事例を集めることを目的としています。
【募集期間】
令和7年2月13日~3月17日
【HP】
https://www.mlit.go.jp/kankocho/topics07_00008.html
◎劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業(文化庁)
・関係:②まち系(観光・文化) ⑧メディア・広告・IT系 ⑨その他(行政等)
【内容】
子供たちが自ら鑑賞したい公演を選び、実際に劇場・音楽堂等に足を運んで本格的な実演芸術を鑑賞できる機会を無料で提供する事業です。
・補助:上限2,000万円
・会場の補助要件:固定客席を300席以上有すること(能楽堂及び演芸場は除く)
・子供無料座席数の下限設定:総座席数の10%以上
【対象者】
劇場・音楽堂等の設置者又は管理者、又は我が国の実演芸術団体であって高い専門性を有する出演者及びスタッフ等が複数名所属しており、法人格を有する者であること。(アマチュア団体、法人格を有しない団体等は対象外です。)
【募集期間】
令和7年2月13日~3月4日
【HP】
https://www.bunka.go.jp/shinsei_boshu/kobo/93682001.html
◎令和7年度 地方発明表彰の募集(発明協会)
・関係:全業種
【内容】
全国を8地方に分け、各地方において優秀な発明、考案、又は意匠を完成された方々、発明等の実施化に尽力された方々、発明等の指導、育成、奨励に貢献された方々の功績を称え顕彰するものです。
【募集期間】
令和7年2月3日~3月31日
【HP】
https://koueki.jiii.or.jp/hyosho/chihatsu/R7/chihatsu_boshuyoko.html
◆創業助成事業(東京都)【一次公募】(狙い目)
・内容:(ソフト系・ハード系)創業初期に必要な経費の一部を助成
・対象:都内創業予定者又は創業して5年未満の中小企業者等
・お勧め度:全業種〇
※創業5年以内でも使用できます。採択件数は、年間200件です。
【内容】
東京都及び公益財団法人東京都中小企業振興公社は、都内開業率を2030年度に12%まで向上させる政策目標の達成に向け、都内創業予定者等に対し、創業初期に必要な経費の一部を助成する「創業助成事業」を実施しています。
【対象経費】
創業初期に必要な経費(賃借料、広告費、器具備品購入費、産業財産権出願・導入費、専門家指導費、従業員人件費)
【対象者】
〇都内創業予定者又は創業して5年未満の中小企業者等
〇主な申請要件(以下のいずれかに該当)
・TOKYO創業ステーションの事業計画書策定支援の終了者
・インキュベーション施設運営計画認定事業の認定施設の入居者
・東京都及び都内区市町村が行う創業を対象とする制度融資利用者
・都内区市町村で認定特定創業支援等事業(産業競争力強化法)による支援を受けた方
※上記を含む、指定された創業支援事業の利用が必要です。
申請要件を満たすには、概ね2か月以上かかりますのでご注意ください。
【補助】
2/3(上限400万円)
【公募期間】
一次:令和7年4月8日~4月17日
二次:令和7年9月29日~10月8日
【HP】
https://startup-station.jp/m2/services/sogyokassei/(公募)
◆明日にチャレンジ中小企業基盤強化事業助成金(東京都)【一次公募】(お勧め)
・内容:(ハード系)自社の技術・サービスの高度化・高付加価値化に向けた技術開発等に要する経費の一部を助成
・対象:中小企業者(会社・個人事業主)等
・お勧め度:①産業系(製造・小売)◎
※参考までに、令和5年度の採択結果は90件でした。下請け企業はお勧めです。
【内容】
都内中小企業の技術・経営基盤の強化を目的として、主として発注者の仕様に基づいて製品及びサービスを提供する受注型中小企業(下請企業)を対象に、技術・サービスの高度化・高付加価値化に向けた取組を経費の面から支援します。
〇対象となる取組例
・薄型化・小型化に向け、加工技術の精度向上を図る取組
・生産ラインの見直しを図り、短納期化や低コスト化を実現するための取組
・受発注を可視化するシステムを構築し、顧客対応力を向上させる取組
・外部の技術指導によるサービス提供能力の向上に向けた取組
【対象経費】
原材料・副資材費、機械装置・工具器具費、委託・外注加工費、産業財産権出願・導入費、技術指導受入れ費、展示会出展・広告費等
【対象者】
・中小企業者(会社・個人事業主):東京都内に本店があり、令和7年4月1日現在で、引き続き2年以上事業を営んでいること
・中小企業団体(組合等):東京都内に主たる事務所があり、令和7年4月1日現在で、引き続き2年以上事業を営んでいること
・中小企業グループ(上記中小企業者等により構成されていること)
【補助】
①小規模企業区分:2/3(上限1,000万円)
②一般区分:2/3(上限2,000万円)
【公募期間】
一次:令和7年4月1日~4月8日
二次:未定
【HP】
https://www.tokyochuokai.or.jp/sienseido/jyoseijigyou/asuchare.html(公募)