【おすすめ情報_f250124】
◎令和7年度 地域デジタル人材育成・確保推進事業費(企業データに基づく実践的なケーススタディ教育プログラム事業)補助金に係る補助事業者の公募(経産省)
・関係:⑧メディア・広告・IT系
【内容】
地域の企業・産業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を加速させるため、経営課題や事業環境の変化に合わせた業務・ビジネスモデルの変革を推進する人材を育成することを目的とし、データ付きのケーススタディ教材を用いて、受講生同士の学び合いを通じて、架空の企業へのDX推進プロセスを一気通貫で疑似体験するオンライン教育プログラムを実施する事業者に対し、必要な経費の一部を補助する。
【対象者】
本事業を的確に遂行する組織、人員等を有していること。など
【補助】
4/5(上限6,800万円 採択件数は2件)
【公募期間】
令和7年1月23日~2月14日
【HP】
https://www.meti.go.jp/information/publicoffer/kobo/2025/k250123002.html(公募)
https://www.meti.go.jp/information/publicoffer/saitaku/2024/s240304002.html(参考:R6結果)
◎食品関連企業の海外展開に関するセミナー(農水省)
・関係:⑤農林水産業系 ⑦海外系
【内容】
今回のセミナーでは、海外現地における冷蔵・冷凍食品の物流をめぐる状況をテーマとして、その実情や課題を有識者や関係企業等からご講演いただきます。また、海外現地における食品の低温物流サービスを提供する日系企業から、その取組事例等についてご紹介いただきます。
【日時】
令和7年2月18日(火)14時00分~16時00分
【場所】
TKP東京駅大手町カンファレンスセンター ホール22G(東京都千代田区大手町1-8-1 KDDI大手町ビル 22階)
【費用】
無料
【HP】
https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/chiiki/250117.html
◎北陸高収益サロン「スマート農業技術の導入促進」の開催(北陸農政局)
・関係:⑤農林水産業系 ⑥環境・エネ・設備系 ⑧メディア・広告・IT系
【内容】
園芸作物の生産促進に繋げることを目的とし、そこで生産規模が小さく産地化に遅れがみられる北陸地域の課題等を踏まえ、農業機械メーカーを参集し、各メーカーより生産者の使用事例を用いて「導入コストが低く、水田農業と併用できるスマート農業技術(ドローン、ラジコン草刈機、自動操舵システム(畝たて等)、自動追従運搬車等)」のプレゼンテーションを行います。
【日時】
令和7年2月19日(水)14時00分~16時00分
【場所】
オンライン(Microsoft Teams)
【費用】
無料
【HP】
https://www.maff.go.jp/hokuriku/news/press/seisan/250117.html
◎建設業経営者等のための基礎講座(建設業振興基金)
・関係:③建設・建築系 ⑥環境・エネ・設備系
【内容】
時間外上限規制への対応(建設業における働き方改革)及び若年者の入職・定着を促進し、担い手を確保するための社内での取組みについて理解を深めていただくことを目的として、経営者・幹部等企業の管理者を対象に基礎講座を開催します。
【日時】
令和7年2月12日(水)13:30~16:30
【場所】
オンライン(Zoom ライブ配信)
【費用】
無料
【HP】
https://tekitori.or.jp/files/libs/1824/202412161751119958.pdf