【おすすめ情報_m241223】

◎成長加速マッチングサービスの事業者先行登録を開始(経産省)(注目)
・関係:全業種
【内容】
本サービスは、新たな挑戦を行う中小企業の成長を後押しするための新たなマッチングシステムです。システム上に資金調達や販路開拓など更なる成長を目指す上での課題やニーズを登録いただくことで、貴社に関心を持った支援者(金融機関や投資機関、認定経営革新等支援機関など)からコンタクトを受けることができるようになります。
こんな方におすすめです
・新規事業の展開や事業拡大に向けて資金調達をお考えの方
・事業承継課題について金融機関や投資機関等の支援を必要とされる方
・投資機関を経営パートナーとして受け入れ、企業価値の向上を目指したい方
・販路開拓など、経営課題の解決に専門家の支援を必要とされる方
・地域を問わず全国の専門性の高い支援機関からの支援を必要とされる方
https://mirasapo-plus.go.jp/infomation/26562/?utm_source=202412201218&utm_medium=mm&utm_campaign=realtime
◎令和6年度補正予算による発注予定の工事・業務を公表(近畿経済産業局)
・関係:③建設・建築系 ⑥環境・エネ・設備系
【内容】
令和6年12月17日に令和6年度補正予算が成立したことから、近畿地方整備局(港湾空港関係を除く)が発注手続きを予定する工事・業務のうち、予定価格が250万円を超える工事・業務を公表します。
https://www.kkr.mlit.go.jp/news/top/press/2024/copy_of_20241218-5hoseiyosanhaibun.html
◎民間企業等のグリーンインフラに係る新技術の開発を支援(国交省)
・関係:③建設・建築系 ⑥環境・エネ・設備系 ⑧メディア・広告・IT系 ⑨その他(大学等)
【内容】
国土交通省は、グリーンインフラに関する新技術・サービスの開発促進をするため、民間企業等による自然環境の多様な機能を利用する技術で実用段階に達していないものの開発支援を行います。
対象技術1):防災・減災に係る雨水浸透技術
対象技術2):定量的な効果のモニタリング技術
対象技術3):上記以外でグリーンインフラに関する技術
【対象者】
令和4・5・6年度国土交通省競争参加資格(全省庁統一資格)「役務の提供等」において関東・甲信越地域の競争参加資格の申請を行い、契約日までに有する者であること。など
【募集期間】
令和6年12月20日~令和7年1月22日
【HP】
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000335.html
◎自動物流道路を構成する技術について皆さまのアイデアを募集(国交省)
・関係:①産業系(製造・小売) ③建設・建築系 ⑥環境・エネ・設備系 ⑧メディア・広告・IT系
【内容】
国土交通省道路局は、トラックドライバーに対する時間外労働の上限規制の適用や、担い手不足などの物流危機への対応、温室効果ガス削減に向けて、新たな物流形態として、道路空間を活用した「自動物流道路」の構築に向けた検討を進めるため、「自動物流道路に関する検討会」を設置しています。
今般、自動物流道路を構成する技術に関し、サウンディング型市場調査を通じ、広く民間企業のアイデアを募集します。
【募集期間】
令和6年12月20日~令和7年1月30 日
【HP】
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001868.html
◎令和6年度補正予算に係る公共事業の箇所別予算額(農水省)
・関係:③建設・建築系 ⑤農林水産業系 ⑥環境・エネ・設備系 ⑨その他(行政等)
【内容】
令和6年度農林水産関係補正予算(公共事業関係)については、食料安全保障の強化に向けた構造転換対策、「総合的なTPP等関連政策大綱」に基づく施策及び防災・減災、国土強靱化の推進に必要な経費のほか、公共事業の契約の前倒しとしての国庫債務負担行為(ゼロ国債)が計上されたところです。
https://www.maff.go.jp/j/budget/kasyo/6hosei/index.html
◎「海業の推進に取り組む地区」を募集(水産庁)
・関係:⑤農林水産業系 
【内容】
水産庁では、海業の全国的な展開に向けて、海業振興の先行事例を創出し、広く普及を図っていくため、昨年度より「海業の推進に取り組む地区」を募集し、水産庁ホームページ等で公表しました。今年度においても、引き続き、新たな「海業の推進に取り組む地区」を募集することとします。
「海業の推進に取り組む地区」については、水産庁から、必要に応じて、個別に助言や海業の推進に関する情報提供を行うとともに、当該地区同士の相互の情報交換を図る場の提供等を行います。
【募集期間】
令和6年12月20日~令和7年2月21日
【HP】
https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/keikaku/241220_1.html
◎2025年の恵方巻きロス削減に取り組む事業者の募集(農水省)
・関係:①産業系(製造・小売) ⑤農林水産業系
【内容】
農林水産省は、来年の節分の日に向けて、恵方巻きのロス削減に取り組む食品小売事業者の募集を開始しました。応募いただいた事業者名等は来年1月下旬に農林水産省のホームページで公表します。
【募集期間】
令和6年12月19日~令和7年1月24日
【HP】
https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/recycle/241219.html
◎赤い羽根福祉基金 2025年度「盛和塾 リスタート(再就職)応援助成」の公募(赤い羽根共同募金)
・関係:④医療・福祉系
【内容】
本助成事業は、児童養護施設等社会的養護のもと(里親含む)を退所した者が、離職後、再就職をめざす際に、金銭支援も含めた伴走型支援を行う施設・機関を支援することを目的に実施します。
【対象者】
・児童養護施設
・児童自立生活援助事業所Ⅰ型(自立援助ホーム)
・児童家庭支援センター
・フォスタリング機関
・退所児童等支援事業所(※社会的養護自立支援事業を受託していることを要件とします。)
【助成金】
支援対象者1名あたり上限30万円 施設・機関あたり上限150万円
(30万円×5名を想定しておりますが、150万円の範囲内であれば支援対象者数が5名を超えてもかまいません。)
【募集期間】
令和6年12月20日~令和7年1月17日
【HP】
https://www.akaihane.or.jp/subsidies/sub-kikin/38717/
◎高速道路における新たな逆走対策技術の公募(NEXCO東日本)
・関係:⑧メディア・広告・IT系
【内容】
高速道路での逆走は、概ね2日に1回の頻度で多数発生しています。さらに、逆走車両が起こす事故は、順走車両との正面衝突など、正しく走行している方も巻き込まれ悲惨な事故に至る場合があります。
今回公募を行うのは、「テーマⅣ」として既存の道路管理設備(CCTVカメラ)を活用して逆走車両を検知し、検知された情報に基づき逆走車両及び順走車両へ注意喚起警告する技術と、「テーマⅤ」として逆走車両が自身の逆走を認識(検知)し、その情報を自車(逆走車両)に注意喚起警告する技術の2点です。
【募集期間】
令和6年12月20日~令和7年2月28日
【HP】
https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/head_office/2024/1220/00014420.html            
◎六都府県オンライン商談会 [受注側]参加企業募集(東京都)
・関係:全業種
【内容】
東京都・神奈川県・愛知県・大阪府・兵庫県・福岡県の中小企業支援機関が連携して、オンライン会議システムを利用した、事前マッチング方式の商談会を開催します。
本年度も六都府県が連携した結果、新たな発注側企業が多数参加することになりました(76社)。 
【開催期間】
令和7年3月3日~3月14日
【費用】
無料
【HP】
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/6tofuken_order_received.html

いいなと思ったら応援しよう!