【おすすめ情報_f241101】

◎CLTの実践を学ぶ!5つのオンライン講習会(日本CLT協会)
・関係:③建設・建築系
【内容】
①CLT設計者等実務を学ぶ講習会 はじめるCLT講座編 CLT実務講座編
②実務者のためのCLT建築物設計の手引き」講習会
③「遮音解説マニュアル」講習会
④「CLT関連告示等解説書」・「設計施工マニュアル」 の改訂セミナー
⑤告示第611号と構造設計法について学ぶ講習会
https://clta.jp/news/detail/information-on-online-training-sess2024/
◎産業交流展2024(東京都)
・関係:全業種
【内容】
産業交流展は、原則として首都圏(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)に事業所を有する、個性あふれる中小企業などの優れた技術や製品を一堂に展示し、販路拡大、企業間連携の実現、情報収集・交換などのビジネスチャンスを提供することを目的としています。約700社の中小企業・スタートアップ企業が出展します。
【日時・場所】
オンライン展:令和6年11月6日~11月29日
リアル展:令和6年11月20日(水)~11月22日(金) 東京ビッグサイト西展示棟
【費用】
入場無料・事前登録制
【HP】
https://www.sangyo-koryuten.tokyo/outline/
◎価格転嫁を後押しするウェブサイト「価格転嫁ナビ」を開設(東京商工会議所)
・関係:全業種
【内容】
東京商工会議所は、価格転嫁に課題を抱える中小・小規模事業者の受注者向けに、価格交渉力や価格競争力を高めるための付加価値向上に向けた取り組みを後押しするウェブサイト、「価格転嫁ナビ」をオープンした。
https://www.tokyo-cci.or.jp/kakaku-support/index.html        
◆令和6年度 新たな事業環境に即応した経営展開サポート事業(東京都)【八次公募】(お勧め)
・内容:(ソフト系・ハード系)中小企業が創意工夫を活かして、既存事業を深化・発展させる事業計画を作成した場合に、経費の一部を助成
・対象:直近決算期の売上高が、「2019 年の決算期以降のいずれかの決算期」と比較して減少している、又は直近決算期において損失を計上している都内中小企業(個人事業主を含む。)
・お勧め度:全業種〇
※これまで受付開始後すぐに申請件数が予定数に達している状況が続いておりましたが、今回、申請受付期間中は全ての申請を受け付けます。該当している事業者は活用しましょう。採択件数は、500社程度を予定しています。
【内容】
本事業は、エネルギー、原材料価格や人件費の高騰が長期化するなど、課題が山積する中で、コロナ後の需要回復や消費者ニーズの変化といった新たな経営環境に柔軟かつ迅速に対応するため、中小企業が創意工夫を活かして、既存事業を深化・発展させる取組を後押しします。
①助成金支援
既存事業を深化・発展させる事業への支援
②アドバイザー派遣
上記①で採択された事業者を対象に、専門家を派遣し、当該取組に係る運用改善や次なる事業展開に向けたアドバイスを実施
【対象経費】
専門家の審査で採択された経営改善計画に基づいて実施する取組に係る経費
(例:設備導入費、工事費、販売促進費、外注・委託費(市場調査等)、システム導入費、開発費)
【対象者】
直近決算期の売上高が、「2019 年の決算期以降のいずれかの決算期」と比較して減少している、又は直近決算期において損失を計上している都内中小企業(個人事業主を含む。)
【補助】
①:2/3(上限800万円)
②:最大2回・無料
【公募期間】
四次:令和6年7月1日~12日
五次:令和6年8月1日~15日
六次:令和6年9月1日~13日
七次:令和6年10月1日~15日
八次:令和6年11月1日~14日
九次:令和6年12月2日~
十次:令和7年1月6日~
十一次:令和7年2月3日~
十二次:令和7年3月3日~
【HP】
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/jigyo/kankyo-sokuo/index.html(公募)

いいなと思ったら応援しよう!