【おすすめ情報_m241118】

◎産官学連携による自律型資源循環システム強靱化促進事業に係る公募説明会(経産省)
・関係:①産業系(製造・小売) ⑥環境・エネ・設備系 ⑨その他(リサイクル業者等)
【内容】
民間企業等が、「サーキュラーパートナーズ(サーキュラーエコノミーに関する産官学のパートナーシップ)」の枠組みを活用し、関係主体の有機的な連携を通じて、自動車・バッテリー、電気電子製品、包装、プラスチック、繊維等について、動静脈連携による資源循環に係る技術開発及び実証に係る設備投資等、もしくは、長寿命化や再資源化の容易性の確保等に資する「循環配慮型ものづくり」のための技術開発、実証及び商用化に係る設備投資等により、新たな資源循環市場の創出に向けた、脱炭素と経済成長を両立する取組を早期に実現することを目的とします。
※補助率:中小企業等1/2、大企業等1/3
【日時】
令和6年11月27日(水)15:00~16:00
【場所】
Web開催
【費用】
無料
【HP】
https://www.teitanso.or.jp/seminar/webinar202411/
◎令和7年度 中小企業アドバイザー(経営支援)募集(中小機構)
・関係:⑨その他(コンサル等)
【内容】
中小機構では、「令和7年度 中小企業アドバイザー(経営支援)」を募集します。
【募集期間】
令和6年11月14日~12月9日
【HP】
https://www.smrj.go.jp/procurement/solicitation/rvuad1000001ze6n.html
◎「火災予防分野における技術カタログ」に掲載する新たな点検技術の公募(総務省)
・関係:⑧メディア・広告・IT系 
【内容】
消防庁では、消防法令に基づく防火対象物、防災管理対象物、消防用設備等の定期点検について、効果的に点検の目的を達成できるよう、従来の点検方法にとらわれず、デジタル技術等を活用した新たな点検技術を取り入れるべく、「火災予防分野における技術カタログ」に掲載する技術の公募を実施しますのでお知らせします。
【募集期間】
令和6年11月15日~12月27日
【HP】
https://www.soumu.go.jp/main_content/000977305.pdf           
◆魅力ある職場づくり推進奨励金(東京都)【八次公募】(お勧め) 
・内容:(ソフト系)従業員のエンゲージメント向上や賃上げに取り組む企業を支援
・対象:都内中小企業等
・お勧め度:全業種〇
※社内に新たな制度を設けることで、貰える助成金です。
【内容】
東京都は、都内中小企業等の労働生産性の向上を促すため、専門家の派遣を受けて従業員のエンゲージメント向上や賃上げに取り組む企業に対して、奨励金を支給します。
【注】エンゲージメントとは、働く方が、仕事へのやりがい・働きがいを感じる中で、組織や仕事に主体的に貢献する意欲や姿勢を示す概念で、これが高まると、企業の生産性向上につながるとされています。
※以下の1)~15)の取組から2つ以上選択必須
1)フレックスタイム制
2)選択的週休3日制
3)ワーケーション制度
4)社外副業・兼業制度
5)人材育成方針の策定と目標管理・キャリア面談制度
6)社内メンター制度
7)リスキリング・資格取得支援制度
8)外部キャリアコンサルタント活用支援制度
9)従業員表彰制度・報奨金制度
10)多様な正社員制度(短時間正社員・勤務地限定等)
11)家庭応援特別休暇制度(セレモニー休暇・地域活動休暇等)
12)産休・育業を支える従業員への支援制度(育業サポート手当等)
13)子育て支援勤務制度(慣らし保育・小1の壁を乗り越える勤務制度)
14)積立休暇制度
15)時間当たり30円以上の賃上げ
【対象経費】

【対象者】
常時雇用する労働者数が300人以下の都内中小企業等
【補助】
1)~9):1項目10万円 上限40万円
10)~14):1項目10万円 上限30万円
15):1人6万円 上限60万円
【事前エントリー期間】
五次:令和6年9月9日~9月13日
六次:令和6年10月7日~10月11日
七次:令和6年11月1日~11月8日
八次:令和6年12月9日~12月13日
九次:令和7年1月6日~1月10日
十次:令和7年2月3日~2月7日
【HP】
https://www.tokyo-engagement.jp/(公募)

いいなと思ったら応援しよう!