売上至上主義について考える
まだまだ暑いので
シャワーの時はガスを切って
水を浴びているクークーマルシェ店長です。
さて、タイトルの件ですが
儲かってないくせに何言ってんの?
負け惜しみですか?
と思いますよね?(-_-;)
急激に業績が伸びた会社の話
先日、とある業界で
1年で急激に業績をのばしている企業の方と
お会いをし、なぜ一気に業績を上げることができたのか?
理由を聞いてみたんです。
理由は主に3つあるらしく
・時間管理の徹底
・数字しか見ない、人の感情なんて不要
・従業員が全員社長という意識
それぞれ内容を見ていきましょ
時間管理の徹底
その会社の仕組みとして
①WEB広告で集客
↓
②問い合わせのあったユーザーへ電話でアプローチ
↓
③サービスの提案
↓
④売上回収(計上スパンは2か月後位)
というまあ一般的な
コール営業の流れらしいです。
コール部隊の営業マンが数名で
ガンガン電話をかけるって感じです。
管理体制は以下↓↓
・電話をかける時間(通話時間、架電数)
・トイレに行く時間、回数
・タバコに行く時間、回数
・休憩時間
・PCへの入力作業時間
・その他の時間なにをしていたか??
就業時間9時~18時まで
1分刻みで時間管理報告義務があり
すべて徹底的に管理されているらしい。。
絶対イヤ・・・・(´;ω;`)
無理・・・
半日でたぶんやめます。。(笑)
社長、管理者が就業中
徹底的に目を光らせているらしく👀✨
従業員を人間と思ってないそうです(笑)
まさに奴隷ですね(笑)
数字しか見ない、人の感情なんて不要
従業員の行動はすべてデータ管理されている。
まあこれは今時はそんなもんよね?
架電数
通電数
その他KPI(重要な指標)
毎週上司との1on1ミーティングが有り
数字のみで徹底的な指摘~改善
感情はとにかく不要!!
数字はすべてを物語る!!
と
数字数字数字数字数字数字数字数字!!
とおっしゃっていました。
はい
私は完全激情型なので
絶対にこうゆう人無理です(笑)
数字はもちろん見ますけど
数字しか見ないは怖い・・・
従業員が全員社長という意識
『営業マンたるもの売上を上げてあたり前』
そりゃあそうだ。ここは共感です。
一人の営業マンが予算を大幅に達成し
売上貢献をしていたとしても
゛会社の利益が上がっていない場合は
昇給、賞与はないらしいです。”
なぜなら社長たるもの
会社が儲かってないのに役員賞与は出せないよね?
という考えらしい。
もちろん一人が予算達成しても
他が未達成ならば総合的にマイナスになり
当然収益はでません。
なので当然の考えです。
ぼくら個人事業主もそうですからね。
ただね・・・
なんか都合主義じゃね??
って思っちゃいますねーー(;^_^A
全員が社長って意識付けは共感です。
ならば会計の勉強を
まずやらせるべきだと思うんです。
売上に対し、広告費や人件費や
トータル経費がどれくらいかかっていて
というPL(損益計算書)を個々人が作成の上で
意識し業務に取り組む。
までしていたらわかるんですけどね。。
なんだか
都合良いように奴隷制度で
働かされているようにしか聞こえなく。。
実際離職率メッチャ高いらしい。。。
そりゃあそうだ。
でもその徹底したマニュアルがある以上
人はそこまで重要ではないらしい。
会社は売上がすべて、売り上げが正義
熱く語られました。
うん、確かにそうだ
売上がなければ会社は存続できない
税金も払えない
うんうん
分かるよわかるよ
いや
わかんねーよ
まとめ/感想とボクの考え
立派に業績を上げられていて
心からすごいと思いました。
結果も出されています。
そして超レッドオーシャンの業界に
後手で新規参入し1年で業界2位まで上り詰めています。
※業界は言えませんが・・・
いやはや本当にすごい。。
業界トップを目指すのであれば
これくらいやんないとダメなんだろうね。
上場も目指しているそうですし。。
目指しているゴールが
ボクとは全く違うので
すげーなー
絶対にマネできねーなー
と客観的に思いました。
ボクの考えは
・ロジック(数字)で人は動かない
・恐怖で縛る環境は長続きしない
・目指したいビジョンに共感すれば管理は不要
・社長、従業員は役割が違う
なので、、
まったくの真逆ですね💦
理想論ですかね?
でも理想を目指したい。
ボクは”売上至上主義”ではなく
”お客様至上主義”なので
いかにお客様に喜んでもらえるか?
が一番大事で
『お客様に喜んでもらえた量=売上』
と思っています。
またこの辺は次の記事で
細かく書いてみますね。
売上至上主義も立派なことだし
ボクには絶対マネできないのですごいと思います。
否定するわけではなく
そもそも考え方が違う、というだけですね。
とまあ
そんな出来事があり
色々考えることがありました
という記事でした。
ではまた✋