![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79159955/rectangle_large_type_2_eabac694e21b961fef109469604d5dcf.png?width=1200)
消費者は「神様」ではない
ボクも含めてですが、
サービスを利用する側が
わがままになり過ぎていると感じます。
消費者、サービス利用者側が
「神様」だと勘違いしているように感じます。
訪れる店などが汚なかったりすると
裏で文句を言ったりすることありませんか?
ただですね
自分たちは
そこをキレイに保とうとしますか?
って話なんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79159781/picture_pc_5d1aab446cf5ba770b11c9ded1c358c2.png?width=1200)
特に
キャンプ場を例にあげると
・ゴミ捨て場の分別守られていない
・洗い場にも生ゴミ置きっぱ
・トイレも汚く使う
・サイトにもゴミ散らかす
・炭をそのまま置いていく
など
消費者側の多くは
こんな「いい加減な」利用の仕方なのに
少しでも不満があると
・対応が悪かった
・洗い場が汚れていた
などなど
クチコミサイトにも容赦なく書くわけですよ。
矛盾してませんか?
利用する側も
気持ちよく対応できる態度で接してますか?
みんながルールを守って
キレイに利用すれば保たれるわけです。
もちろん
ネガティブな書き込みをされても
しょうがないところは一部存在しますけどね。
ただね
利用者=神様
的なことはもうやめませんかね?
って思うこの頃です。
キャンプ場にしろ
飲食店にしろ
運送業者にしろ
みんな大変です。
お金払っているからといって
何やってもいいわけではない。
世の中需要と供給で
成り立っているわけなんで
そこは対等でいたいですね。
相手の気持ちを思いやり
選ばれる消費者になりたいもんです。
ではまた✋