![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172158482/rectangle_large_type_2_192825eb48ab71555e76ce7f13c48d76.jpg?width=1200)
ギャンブルは俺には無理だぁ… デッキ紹介「イキリサマ師の手遊び」[デュエルリンクス]
豪遊ッ (セイントシャンメリー)
悪魔的なエネミーBです。
皆さん、ギャンブルカードは好きですか?
リスクを取って勝利を決するリターンを狙う、ロマンの塊でございます。
自分で言うのも変ですが、性格的に下手なリスクを避けたいと考えてしまうようで、ギャンブルの類が大の苦手。
そんな俺がギャンブルカードを使うとどうなるのか。実録。
[レシピとコンセプト]
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170901290/picture_pc_bf2a0e3161d683e1a1b880ef3d31d376.png?width=1200)
今回の主役は『ダイスポット』です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172073368/picture_pc_ad67227fa69b2a3955665da40342e252.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172073351/picture_pc_96953539bf66be4ae861274413e16a37.png?width=1200)
サイコロをお互い振って、出目が少ない側がバーンダメージを喰らう。
相手はもちろん、こちらもバーンダメージを喰らう可能性のあるマジモンの博打カード。
故に固定ファンがく、遊戯王のロマンカードの代表格でもあります。
今回このカードと組み合わせたのは『聖天樹』のリンクモンスターです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172073545/picture_pc_284de6cadd2acfeb43b04f8bf2dbf872.png?width=1200)
リンク3以下の大樹モチーフモンスターは以下の共通する誘発効果を持つ。
この効果はそれぞれで1ターンにおける発動回数制限が異なり、自分の元々のリンク数と同じ回数分だけ発動できる。
(Y):自分が戦闘・効果でダメージを受けた場合に発動できる。
その数値分だけ自分のLPを回復し、EXデッキから「サンヴァイン」モンスター1体を特殊召喚する。
ダメージを受けると丸々回復してユニットを1体ポップアップさせます。
痛みを戦力に変えるドMなヤツらです。
今回はサイコロが強けりゃ特大バーン、サイコロが弱けりゃ展開して圧殺、というのをコンセプトに、勝っても負けても堅実な投資を展開していきたいと思っています。(将来有望)
[リバースギミックとの調和]
聖天樹のギミックとしては『聖天樹の大精霊』をリンク召喚して放ったらかしにするだけで成立するので、初動は植物達の展開力を利用して速やかに連続リンクしていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172073224/picture_pc_8349b4de8bad714da989ae0120043751.png?width=1200)
そして植物の展開札には「ローンファイアブロッサム」「バラガール」等レベル3を横並びさせやすい性質があります。
これを利用して「ゴーストリックアルカード」→「ゴーストリックの堕天使」へと繋ぐ事で『ゴーストリックパニック』をサーチ。
これによってダイスポットをパカパカできちゃうのだあ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172073088/picture_pc_90ccc9906689fbdfa9ee63e9674e00b7.png?width=1200)
さらに、聖天樹の特徴である『相手からは攻撃されずに直接攻撃になる』という部分も「ゴーストリックフロスト」で致命傷から回避。アルカードの効果でフロストを回収すれば聖天樹と相まって恐ろしい耐久力を獲得できます。
ここまで耐久力があるのでダイスポットを引くまで待っててもいいのですが、せっかく「怒気土器」に対応しているステータスなので持ってくる方法も模索。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172073059/picture_pc_555beb263c0b3dfcd851038ac2d27880.png?width=1200)
対応するステータスである「星3/光属性/岩石族」を検索ゥ検索ゥ♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172072934/picture_pc_428674272cda631924ef16352ecd68b4.png?width=1200)
…少なっ。
この中だとドクロバットジョーカーでサーチができる「EMジンライノ」が輝いて見えたので怒気土器コストの仕事を依頼しやしたぜぃ。
[展開した先、眠る記憶]
足回りはいい感じなので、ダイスポットで自傷したルートの「展開したその先」を用意せねばなりませぬ。
こういうのは基本的にリンク召喚すりゃあ解決しますが、聖天樹はエクストラカツカツなテーマ。
高リンク体を忍ばせるのは9枠しか無いリンクスではかなり難しい。
そこで目をつけたのがジンライノをサーチするために招集した「ドクロバットジョーカー」。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172113382/picture_pc_81805daf2dd90821653560687150e527.png?width=1200)
サーチ先にこの展開力を利用出来る存在が居ないか探してみることに。
ほならね、目にとまったのよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172113489/picture_pc_57a97131f76ab2d753a25c55274ceeda.png?width=1200)
こいつからアドバンス召喚に繋げる、なかなかいい切り口だと思ったのじゃ
肝心の最上級切り札は、サーチとか絡めずに持ち前の耐久力で「引くまで待つ」ができると思ったので、せっかくなら大好きな彼を使おう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172113844/picture_pc_7805a53843cb6612de32336f8dce1a81.png?width=1200)
ダイスが弱けりゃ神が黙っちゃ居ないZE☆
これには御伽くんも真っ青ベリスク。
[スキル]
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172114518/picture_pc_5986dfb642df4e285c4646d9db4bb361.png?width=1200)
聖天樹と相性が良く、何度も何度も「聖蔓(サンヴァイン)」の連中を戻してしつこく耐久できます。
しかしだね、ワトスンくん。
このスキルはこんなもんでは終わらんのだ。
戻すモンスターは植物を1体含めば良いので、
ダイスポットをデッキに戻して何度もサイコロ振るチャンスを伺ったり、オベリスク&カバを戻して再度アドバンス召喚を狙ったりなど、耐久するコンセプトにはもってこいなスキルなのです。
[各種カード解説]
「ブラック・ローズ・ドラゴン」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172115641/picture_pc_c40ded7f4990b763cf579dcd6f0ebc64.png?width=1200)
バラガールとドクロバットで唐突にシンクロ召喚します。
全ぶっぱ効果と言うよりは第2の効果の守備封じ。
フロストで裏にしたやつを表にして2400ダメージをねじ込み、ダイスポットと共にライフを刈り取る切り札。
「好敵手の記憶」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172115727/picture_pc_a198b2ed57e990d3200cda9f55a74ea5.png?width=1200)
聖天樹でダメージを帳消しにした結果、
「攻撃モンスターを除外して数ターン後にパクる」という事象だけが残ります。
打点に少々難のあるこのデッキでは貴重な「戦力確保」のカードです。
あんまり調子に乗るとライフ無くなって泣く泣く亡くなるんですけれどもね。(座布団ください)
[おわりに]
今書いてて気づいたんだけどさ、
デッキ名に"サマ師"ってつけてる割にはなんにもイカサマしてないな。
ただ堅実に負けた時のリスク抑えてるだけや。
ものすごく良い子じゃん、俺。
明日になったら"イキリ手遊び"に変わってるかもしれません。
10枚目のエクストラ枠を僕にください。
あでゅー
〜Fin〜