昼は土方、夜は怪盗。デッキ紹介『夜勤工事』[デュエルリンクス]
こんな暑い中現場仕事とかマジ凄すぎるよな。
どーも、冷房から離れられないエネミーBです。
久々のリンクスのデッキ紹介ですよ。
[レシピ、コンセプト]
今回のコンセプトは『Evil★Twinsキスキル・リィラ』です。
Evil★Twinの切り札ポジションですが、召喚条件自体はそこまで重くなく、リンクモンスター2体を用意するだけ。
小さいリンクモンスターも2200のモンスターに変換できると考えれば意外と十分なスペック。
OCGだと小型リンクのバリエーションも豊富ですが、リンクスではまだそこまでではなく、リンクスパイダー等のOCGでは当たり前に存在する奴らもリンクスだと未実装だったりします。
サンアバロンの実装等が記憶に新しいリンクスですが、エクストラがカツカツのサンアバロンに追加要素を盛り込むのもかなり難しい。デッキ30枚、エクストラ8枚の制約が重くのしかかります。
そんな事情もありながら、タネとなるリンクテーマとして目をつけたのが「無限起動」の面々でした。
出しやすいリンク1の存在と、メインデッキの戦略の充実さ、エクストラを少なく運用可能という点で今回のコンセプトカードに見事マッチしたテーマです。
デッキの軸は『無限起動+キスキルリイラ』
ここまではすんなり決まりました。
昼は土方、夜は解答の二毛作デッキです。
世が世ならVTuberという職は存在しなかっただろうし、その時はきっと昼は土木関係の仕事をしていたのでしょう。
…これほぼかいけつゾ○リだな。
[神初動]
トラブルサニーが未実装のリンクス、そもそもLive☆Twinの動きからEvil★Twinsキスキルリィラ本体に直結しづらいという欠点があります。
故にキスキルリィラの調達手段が必要。
デッキの動きに上手く溶け込みながらそれを可能にする手段として採用したのが、「魔界発現世行きデスガイド」です。
デスガイドから魔サイを呼び出せばキスキルリィラを墓地に遅れるのは勿論、この2体でゼンマイティを呼び出せることが重要です。
ゼンマイティ⇒ゼンマイバットと繋げれば、「アンガーナックル」をリンク召喚でき、無限起動とキスキルリィラの両方の起爆剤となる「自己蘇生できる地属性機械リンク」を用意できる神初動カードとなっております。
シンプルにLive☆Twin初動も入れているので、デッキ30枚でも初動は躓きづらい感じになっていますが、Evil★twinsキスキルリィラを真っ先に用意したいので、優先したい度No.1の初動となっております。
[押し込みのチカラ]
ここまで初動の話をしましたが、Evil★Twinキスキルリィラが何度も出てきたとしても、相手の盤面に2枚残して2200打点が出力されるのみ。そこまで押し込み力が高い戦術ではありません。
逆に、「2枚しか盤面を残さない」という事でもあるので、除去効果を持ったフィニッシャーが横に欲しいな、と思った次第です。
そして無限起動で戦っていると、リヴァーストームで機械族地属性を安定して何度もサーチができるのでそこから繰り出せるような切り札をねじ込みたい。
選ばれたのは「起動提督デストロイリボルバー」でした。
素材のガジェットも含めてリヴァーストームで拾いに行けつつ、盤面1枚処理でき、高い攻撃力を有している、まさにぴったりなフィニッシャーです。
ガジェットたちも無限起動の上級の特殊召喚条件に利用できつつ、手札を切らさぬ持久力でアンガーナックルの半永久的なコストとしても利用できます。
そしてデストロイリボルバーをぶち込んだ一番の理由、
初動のLive☆Twinをサーチする手段としてサイバネットマイニングを入れていますが、そこからサーチされるカードに「ガジェット」がいます。
なので、特殊召喚がより楽に調達できる見込みでございます。
ガジェットはガジェットでも電子機器ですが、本質を見極めて判断してくれる親方で助かりました。良い上司。
これによって、「キスキルリィラ」「無限起動」「ガジェット」それぞれにシナジーが組み上げられて完成、ってわけさ。
でめたし、おひたし。
[各種カード解説]
「エネミーコントローラー」
キスキルリィラと相性のいい防御札。
片割れのリンクをどかしたり、2枚残しのうちの1枚をパクったり。
押し込み力と薄い相手ターンの防御、両方に貢献してくれます。さすが俺。
「掃射特攻」
ゼンマイティはあまり場に残らないので、主にリヴァーストームの素材を使う防御札。
エネコンと同じく、盤面こじ開け要因。
ロックアンカー+リヴァーストームで素材には困らないが、枠がカツカツだったのでピン。
いつか気合いで31枚のデッキ組めるようになったらもう1枚入れときます。
[おわりに]
使ってみると、思ってるより不器用なデッキという感想を持ったべ。
エクストラが貧弱なのと、デストロイリボルバーの除去が利かない相手がそもそもキツイというのがかなり重かった。
しかし、ギミックとしてはそこそこ面白く、リンクスらしからぬ挙動が多いデッキなので、今後の実相カード次第では化けそうな感じはあります。
実際毎ターンEvil★Twinsキスキルリィラが出てくるのは頼もしいので、是非扱いやすい小型リンクと一緒に使ってみましょう。
ちなみに私事ですが、5月頭に前職をやめ、約4か月のNEET期間を経て今月再就職いたしました。
忙しくなって記事の投稿頻度が遅れそうな予感はしていますが、引き続き自分の記事を読んでくれると、うれしいな。
まだまだ暑い日が続きますが、カードゲームライフをみんなで満喫しましょう。
とりあえず俺は職場でも家でもエアコンと添い寝します。(弱点:太陽)
~Fin~