見出し画像

1人では見られない世界に、優秀な仲間と挑む

enechainには、どんな仲間がいて、どんな人がフィットするのか。それぞれのストーリーを紹介していきます。
今回は、これまでのキャリアにおいて、様々なエンジニア組織でリーダーシップを発揮しながら事業と組織を見てきた須藤に、enechainの魅力を聞いてみました。

須藤 優介 / テクノロジー本部 マネジャー
栃木県出身。早稲田大学大学院 情報理工科 (修士) 卒業。
新卒でグリーに入社。Webゲームや動画配信サービスの開発・マネジメントに従事。その後、BCG Digital Venturesにエンジニアとしてジョインし、事業の立ち上げを複数回経験。その経験を活かし、前職ではベンチャー企業のCTOとして開発・事業・組織すべての観点から全社のグロース戦略に携わる。2021年10月、 enechainにジョイン。

なぜ入社を決めたのか

enechainに入社するまでに、業界や組織規模の異なる3社を経験してきました。それぞれの転職先を選ぶ際に常に軸にあったのは、事業の成長も自分の成長も、予想ができない組織にいたいという思いです。
数年後「ああこうなるんだな」というのが予想できるとおもしろくないじゃないですか。自分の想像の範疇を超えてくる、自分1人だと見られない世界を見せてくれる、そんな環境を求めてきました。

enechainの壮大なMissionにはまさにそれを感じましたが、その上で思い切って入社を決めたのは、Mission実現への事業の道筋や、それを支える人の熱意や優秀さに触れて、わくわくすると同時にそこに確かな実現性を感じたからでした。

事業にどんな魅力を感じたか

enechainの事業理解を深めれば深めるほど感じたのは、それがいかに考え抜かれたものであるか、ということです。成長が確度高く見込まれるマーケットの中で、明確な競合優位性を持っている。BCG在籍時代も含めて今までいろいろな事業戦略をきいてきましたが、ここまで事業の強さを感じたことは正直なかったと思います。

また、創業からまだ2年というタイミングでしたが、非常に高い参入障壁にも関わらず、エネルギー業界に既にかなり入り込めていてキープレイヤーとしてのポジションを確立できていた。それだけの能力を持った人たちが一枚岩となり事業をつくっているのだな、ということも同時に感じました。
この結束力を生んでいるのは、これもまさに事業の魅力のキーポイントだと感じていますが、事業の社会的意義の高さにあると思います。

自分自身、30歳を超えたあたりから「自分の仕事は世の中に本当に価値を生んでいるのか」ということを、ふとした時によく考えるようになりました。いざその問いに立たされ突き詰めるまで考えたときに、自信をもってイエスと言い切ることってなかなか難しいんじゃないでしょうか。
これは入社してからも都度実感していますが、enechainの事業は、どこまで深く考えても圧倒的に価値があると思える。大きい枠組みで考えても、目の前の顧客の声をきいていても、自信をもってそう言えるんです。だから、変なことで悩まず、自分の信じた道、会社の信じた道を真っ直ぐ歩めばよい。その安心感は大きいと思います。

そんな意義あるMissionの実現・事業の成長に、エンジニアとしてどれだけの影響を与えられるかというのも、事業を見極めるポイントの一つでした。自分が入って、本当に事業に一層のドライブをかけられるのか、エンジニアの力が必要とされる理由がどこにあるのか。
面接でのコミュニケーションを通じて「目指しているこの世界観を実現するには、必ずテクノロジーが欠かせないものになる」ということを、納得感高く理解することができました。また、プロダクトの柱となるトレーディングシステムは、システム要件が複雑で「スピード×スケーラビリティ」の観点で高いパフォーマンスが求められる上、堅牢性も必須。取り組む課題の難易度としても、やりがい十分でした。

enechainの人・組織の印象は?

一言でいうと、優秀でやさしい人が多いなと思いました。
特に印象的だったのは、ボードメンバーと会話したときですね。会社のMission・戦略と、担当事業のMission・戦略をしっかりと接続させながら緻密に語れていて、正直他社の経営者並みに優秀だなと感じました。健全な企業であり続けるためにはボードのパワーバランスはとても重要だと思っていたので、その点でも安心したことを覚えています。

また、最終面接後にエンジニアのみなさんとの場を設けてもらったのですが、とてもイキイキとした雰囲気を感じました。エネルギーの B to B という固い印象の事業で、ビジネスサイドが強いとバランス的にもエンジニアが圧されているのではという懸念があったのですが、理想の距離感の中で協業できているのが伝わってきましたね。お互いをあだ名で呼び合うなど良い意味での“ゆるさ”を感じて「ああ、本当に良い組織なんだな」と思いました。

実際入社してみてどうか

ギャップはほとんどありません。本当に優秀でやさしい人が多くてよかったです (笑)
今はマネジャーとして新しいプロダクトの開発を行っていますが、想像以上に居心地は良いですね。入社前に感じたように、実際エンジニア組織にはWEB企業みたいな雰囲気があって、グリーにいたときに近いです。分報をやっていたり、LGTMに画像を使っていたり。みんなでオンラインゲームをすることもありますね。

あとは、全社的にエンジニアへのリスペクトがある、というのも入社してから強く感じたことです。スクラムを組みビジネスサイドも密に巻き込みながら同じ方向を見て開発を行っているので、開発に“やらされている感”がまったくない。リリースのたびにみんなが喜んでくれてホットなリアクションがちゃんともらえますし、例えば、ユーザーインタビューにもエンジニアが同席したりと、エンジニアがエンジニア以外の領域にもちゃんと入っていける環境があって、それが風土として根付いている。
これは、専門の領域は違っても、プロをプロとして互いにリスペクトしながら働くカルチャーがenechain全体にあるからだと思っていて、入社前にきいていた「性善説をベースにしたプロフェッショナル経営」をまさに実感したポイントでした。

今は事業の成長も自分の成長も、いい意味で予想ができない状態です。
テクノロジー本部はenechainの中で最大組織なので、仲間がどんどん増えていく中で、いろんな組織課題を最初に経験していくのだろうと思っています。ただ、根っこでMission・Valueが共通してあれば必ず乗り越えていけるはずなので、これからもエンジニア組織全体でどんどんチャレンジして、事業をドライブさせていきたいですね。

お気に入りのTシャツにenechainのValue「No pain, no gain」が書いてあるという偶然も (笑)

enechainでは一緒に働く仲間を募集しています

もっとenechainを知りたい方は、こちら
採用に興味のある方は、こちら

いいなと思ったら応援しよう!