見出し画像

保健師1年目のあれこれ(ニートVer.)

えんどーと申します。保健師1年目の日々のあれこれを投稿していこうと思い、noteを始めました。
5月1日採用なので、4月はニート生活してました。いよいよ社会人…怖いです。
今回はエピソード0最終章!
今月のニート生活における学びと5月の目標についてお話させていただきます。

1.4月の目標と過ごし方

4月は、「自分の生活の質を高める」という目標(後述する「第1回プリプリ」で立てた)のもと、のびのびと生活していました。アルバイト、友人とドライブ、アニメ鑑賞、読書、etc…

周りが新卒保健師をやっているのを見て劣等感が爆上がりしていましたが、こんな生活の中でも収穫がありました!

〇アルバイトでの学び

ご縁があり、1ヶ月間飲食店でアルバイトをしていました。
お店の方からは「お客さんが楽しめるような空間をつくる」ことと「自分が楽しみながら働くこと」を意識するよう教わり、人との関わり方と自分の立ち振る舞い方を学ぶことの出来た貴重な経験でした。

アルバイトでの学びは沢山ありましたが、今回は2つに絞って振り返ります。

1.言葉の端に人格は宿る

「言葉の端に人格は宿る」と言いますが、「知識」によって言葉は変わり、言葉によってその人の(他者からの印象としての)人格さえも変わってくると思います。

では「知識」とは何か。

例えばアニメ。性別や年代、趣味趣向によって見るアニメはそれぞれ違うと思いますが、アニメのネタを知ることで会話の取っ掛りになりますし、単純に盛り上がります。そして楽しい。

パチンコやタバコも「知識」の1つ。これまで「あまり良くないもの」というイメージで少し嫌っていたけど、僕はただ知らなかっただけでした。知れば深いし、思っていたよりも会話が広がる。こういった話題が1番盛り上がる年代?性別?の方がいることも再発見出来ました。
ただ知らずに嫌うことで会話を広げるチャンスを逃すのは勿体ないですね。反省。

会話での「知識」は話題だけではありません。
日本語の使い方だってそう。丁寧な言葉遣いや、相手に合わせた言い回し、話の組み立て方や文法の工夫など。
言い方1つ違うだけで受け取り方が変わってくるので、相手や場面、話題に合わせた日本語を話すことが必要です。
当たり前過ぎることですが、実際に接客するとこれがまた難しい。これからもきっと会話に苦戦する日々が訪れるだろう。。

相手に合わせた話題や会話が盛り上がる知識などの引き出しを沢山ストックすること。そして適切な日本語の使い方をマスターすること。これが大切だと学びました。

僕はアニメやパチンコ、タバコなどに無縁でしたが、これからは色々知りたいなと思いました。話のネタがあればあるほど会話が楽しくなりそう。

食わず嫌いならぬ知らず嫌い?はやめて、いっぱい経験する。まだ21歳だから、間に合うかな。

2.自分の見え方を知る

アルバイトを通して、自分が周りからどう映っているか、どんなキャラクターなのかを理解することも大切だと改めて感じました。

というのも、お客さんと話す中で自分がなりたいキャラと実際の姿が乖離しているという気づきがありました。

私はチャラくなりたいのに、お客さんからは「真面目だね」「かわいいね」と言って頂けることが多く(自分で打つの恥ずかしいなこれ…)、内心「20歳過ぎてこれ言われるのしんどいなあ、イタいやつやん」と思っていました。

しかし、「真面目」「かわいい」と言われるのにはメリットも。
例えば、年上の方に可愛がっていただける。色んな遊びを教わったし色んな所に連れて行ってもらえた。
あとは相談に快く答えてもらえる。沢山のアドバイスをくださる。

本当に恥ずかしくなってきたのでそろそろ辞めます🤭

結論としては、自分の客観的なキャラクターを受け入れ、ポジティブに捉えることで得られるものが沢山増える!これです!

いや〜、でもチャラくなりたいんだよな…トホホ

〇友人とドライブ

折角の機会だったので、友人といろーーーんな所に行きました。海とか、花見とか、行き当たりばったり旅をしたり、ただ夜の道を颯爽と駆け巡ったり、、、
最高でしたね。楽しかった。
リフレッシュ出来たので、5月からフルパワーで頑張れそうです。

🌸小学校の修学旅行ぶり🌸


プライベートは以上!

ここからは保健師さんとの交流における学びについてお話します!

2.遠隔プリセプター制度「プリプリ」始動

デザインおしゃくそキングジュニア川岡さんのご提案で、遠隔プリセプター制度「プリティープリティー」が始動しました。

「お互いに対等」という意味が込められているこのネーミング。流石です。
遠隔でプリがいるなんて、しかも川岡さんだなんて、本当に歓喜!!!私は恵まれておる。

毎月Twitterのスペースにて振り返りを行います。
次回は第3回、5月下旬に行います!宜しければお聴き下さい👂
今回は第1回、第2回の振り返りです。


〇第1回プリプリダイジェスト

・4月はまず、自分の生活の質を高めよう

・保健師って何なんだろう?
→疑問を持つことは大切。いっぱい悩もう!

・住民が先生、住民から教わることはとても多い!

・嘆きや苦しみの訴えられるのは「この人になら言える」「弱い部分を見せられる」という、信頼関係があるからこその訴え。
→ネガティブなリアクションが「ダメ」な訳では無い。

・「難」が無いのは「無難」 難があると「有難い」
→「難」は適度にあった方がいい

・緊張は成長痛(cv.ローランド)
→悩むことも成長痛かな

〇第2回プリプリダイジェスト

・川岡さんは仕事とプライベートに明確な線引きがない
→「自分の目標と仕事の目標が同じ」で、それぞれの立場で地域のこと、健康のことを考えておられる。

・受動的ではなく能動的に
→例えば研修において、「行かされてる」ではなく「仕事外の時間で活きる知恵を給料頂きながら身につけられる」というモチベーションの方がより得。

・働くまでの残りの期間は楽しみつつ、読書をしたり、色んな保健師さんからアドバイスを貰ってみては?

・考え方の思考について学ぶといい
ロジカルシンキングデザイン思考

・ビジネススキル(マナー等)や電話応対については手軽に情報収集出来る。

◎ 興味と好奇心と素直な心を持った「少年の心」を大切に

・川岡さんおすすめ曲:光るとき(羊文学)
→後日聴いたらめっちゃ好きな曲だった!MV凄く綺麗でよかった!!センス!!!

・えんどーおすすめ曲:西藤公園(back number)


1〜2回のダイジェストはこんな感じ!

ここからは、ロジカルシンキングとデザイン思考について深堀りしようかと思いました、、が!
つい先日、こちらが…

川岡さんがデザイン思考について、noteにまとめておられました!!すご!!!!
noteと「HELLOdesign」を読みつつ、デザイン思考について深めることが出来たら私も言語化してみます。

ロジカルシンキングについても同様で、調べたり本を探したりはしていますが、まだ全然落とし込めていません。(そりゃ保健師経験無いしな、という言い訳付き)

ロジカルシンキングについての本、何読もう…
今検討しているのはこちら

皆さん、もしおすすめがあれば教えてください!

最後に、今回のプリプリを自分なりに振り返ると、「興味・好奇心は行動力を産み、行動して得た知識は行動の幅を広げるな」と感じました。

アクティブに動かれている方とお話すると、めちゃくちゃ感化されますね!!!
あー何かやりたい笑

3.保健師LIVE〜ファシリについて〜

先日、いくらちゃんと川岡さんが毎週日曜日朝7時から行っている「保健師LIVE」に参加させて頂きました!

テーマはファシリテーションについて。
というのも、先日の保健師&保健師学生によるオンライン交流会「ONEDOOR」においてはじめてファシリテーターを務めたえんどー。そこでお2人からお誘いがあり、参加させて頂くことになりました。

〇開業保健師と新採行政保健師と県衛研保健師の保健師LIVE〜ファシリテーションについて〜ダイジェスト

・純粋な興味で話す

・話し手が周囲の反応に気づけていない時にサポート

・対面の方が情報量が多い
→ノーバーバルコミュニケーションをよく見る。話し手だけでなく聞き手の反応も

・対面は根回ししやすい
→会議前に挨拶「こういう話振るかも」等

◎その場のゴールを「I」から「We」へ
→「We」の判断基準は周囲の人の表情と「自分が楽しくなったかどうか」

・コミュニケーションは双方向
→サイレントな相づち、話し手を落ち着かせるためのゆっくりな相づちなどを意識する

・「それってどういうこと?」「詳しく教えて!」
→聞き手が置いてかれそうな時に上記の質問を活用する

・自分の解釈を相手に伝えることが大切
→言葉にすることで、脳に疑似体験をさせる

・忙しい時こそゆっったりと

・メラビアンの法則
→ノンバーバルコミュニケーションが9割
   センテンスを短く、結論を先に!

◎ロールモデルに近づく
→この人ならどうするか、を考える
   行動とキャラの積み重ね
   器にしか役割は宿らない、なりたい器になりきる
   成功体験の積み重ねが大事

◎行動レベルを言い切る
→「〜しようと思います」ではなく「〜します」
   宣言することで成功確率が高まる!

いや、ダイジェストだけでもこの内容ですよ。凄くないですか?流石ですよ。。
御二方のファシリ経験から得た学び、アドバイスを頂き、ファシリテーターの役割や意識すべきことがより明確になりました。

コミュニケーションは双方向、当たり前ですが忘れがちですね。noteの序盤で「自分の見え方を知る」という内容を書きましたが、まさにその通り。
自分のリアクションが周囲にどう影響を与えるか理解しつつ、意識して上手く活用出来るとファシリテーションの幅も広がりますね。

最後に、ロールモデルについてのお話をして今回は終了です!

えんどーのロールモデル

私の中でのロールモデルは、やはりエンタメ保健師の皆さんですね。

勝手にお名前出して申し訳ないのですが、超アクティブで行動力凄まじいいくらちゃんや、デザイン力がすんごい我らがプリティー川岡さんや、経験もキャリアも功績も素晴らしいのに新しいことに挑戦し続ける押栗さんや(先日は📕ありがとうございました)、もう皆さん凄すぎるじゃないですか。憧れるじゃないですか、そりゃ。

例えばなにかに取り組み始める時に「いくらちゃんならどうするのかな…」とか、本を読んで勉強している時に「川岡さんならどう落とし込むのかな…」とか、各場面でエンタメ保健師さんを自分に憑依させて考えてます笑

エンタメ保健師を目指す上で、まずはエンタメ保健師の皆さんの行動を自分の中に落とし込んでいきたいです。

皆さんがどのように考えて、どう行動しているか、もっと気になりますね。ある程度質問が溜まったら皆さんに聞こう。

4.5月の目標

いや〜明日から保健師!ドキドキ!!!

5月の目標は、第2回プリプリで出た
興味と好奇心と素直な心を持った「少年の心」を大切にです!!!

どれだけ忙しくなっても、自分の純粋な気持ちは忘れずに働いていきます!(宣言が大事)

また、これまで保健師の方々から学んだことを意識していきます。働く前からこんなに学べているのは贅沢なので、活用するほか無いぜ!

5.余談〜でっかいどーに行きたいえんどー〜

4月の休み期間に北海道旅行に行く予定だったのですが、割とバタバタしてて行けず…

しかも、保健師の方々におすすめスポットを沢山教えて頂いていたので余計悔しい!
今、北海道欲がピークなのであります🐮🍦🍜

という訳でコロナの状況次第ですが、夏頃に北海道に行きたいです!北海道の皆さんに会えたら嬉しい。。

実際に行けるかはさておき、旅行って予定を立てる時が凄く楽しいですよね。コロナ明けに向けて、色々旅行の計画を立てておこう。

何年後になるか分からんけど🤢


6.さいごに

今回も5000字近く。。
ダラダラ書いてしまう癖は抜けない。てへ。

明日から保健師になる駆け出し中の駆け出しではございますが、何卒よろしくお願い致します。
もし宜しければ、ご意見、ご助言、叱責などを頂けると嬉しいです。

筆者:えんどー
Twitter:@phn_endo5022

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?