![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63848848/rectangle_large_type_2_f9614527f937f78d7d8ce306e55f3eb7.jpg?width=1200)
(61) 鈴の音
ベージュ色のカーテン越しに、もう朝日が射しこんでいました。日はたしかに日ごとに伸び、春めいています。
岡さんは起き出す前のひとときを、床の中でまどろんでいました。
すると、遠くから鈴の音が聞こえてきました。
音は近づくにつれ、力強くりんりんと鳴りひびいています。
おじさん、元気だったのね! 岡さんはじっとしていられなくて、跳ね起きました。
納豆売りのおじさんが、姿を見せなくなって、半年も経っていました。もしや・・、と気にしていたのです。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63848801/picture_pc_df2c3da3615d50a4d1ea68925f034e8e.jpg?width=1200)
店の少ないこの住宅団地には、いろいろな行商人がやってきます。リヤカーを引いたり、小型トラックでくる八百屋さん。さお売り、網戸売り、とぎ屋、灯油屋さん。中でも、心待ちにしていたのは、自転車の荷台に、魚箱を乗せてくる魚屋のおじさんでした。
道ばたでもらい水して、切り身や刺身を、たちまち作ってくれました。いつからか現れなくなって、魚さばきの苦手な岡さんには、どれほど頼みにしていたかを、思い知らされました。もう亡くなったのだと聞かされてのは、ずいぶん経ってからのことでした。
鈴の音は遠ざかっていきます。よかった、冬眠していただけね、おじさん!
明日からまた、塀の上に、目印の器を置いておきましょう。よかった!