胃カメラってどんなことするの?
こんにちは、内視鏡技師のエンドーです
今日は、「胃カメラって実際、どんなことするの?」
の疑問にお答えします
胃カメラって「辛そう・・・怖いな・・・」
と心配されている方もいらっしゃると思います
実際、検査を避けてきた、という方も多いのではないのでしょうか
安心して検査を受けていただくために、当院での検査の方法をご紹介します
また、内視鏡室に勤められる看護師さんの参考になれば、嬉しいです
胃カメラとは
胃カメラでは、咽頭(喉元)、食道、胃、十二指腸の入り口を内視鏡を用いて観察、生検(組織をとって顕微鏡で見ること)を行います
準備
食事、問診については前回記事の「胃カメラを行い時の準備」をご覧ください
ここでは、検査室に入ってからの準備をご紹介します
検査室に入ると、まずは名前の確認を行います
患者さん自身に名前を言ってもらい、診察券を内視鏡の記録システムに読み込みます
胃の中の泡を消す「ガスコンドロップ」という液体を内服していただきます
病院によっては、ここで、消化管の動きを抑える薬を肩から注射することもあります(当院では行いません)
次に、咽頭麻酔を行います
喉元にキシロカインスプレーを吹きかけます
そこそこ苦いです・・・
歯医者さんで、歯茎の麻酔をかけた時に、苦い味しませんか?
あれです・・・あの味です・・・
でも、咽頭麻酔で検査の時の、喉元の違和感は軽減されます
これも、病院によってはゼリーを含みます(薬の内容は同じです)
そして、左横向きに、検査台に横になっていただきます
血圧計を腕に巻いて、指先に体内の酸素を測定するクリップのような機械をつけます
さて、本番・・・
血圧計とは、反対の腕から、鎮静剤(眠くなる薬)を血管に注射します
当院では「ミダゾラム」という薬を生理食塩水で希釈しています
病院によって、薬、濃度は異なります
そこそこ、すぐに眠くなります
うとうとうした状態になる前に「マウスピース」を加えていただきます
当院では、このタイミングで、コロナ対策のために、切り込みの入ったサージカルマスクをつけさせていただいています
口から内視鏡を入れていきます
検査後・・・
当院では、鎮静剤を使用した後は、必ず30分間、回復室で休憩していただきます
30分後に血圧、体内の酸素を測定し、問題なければ帰宅となります
胃カメラの後は、観察のみであれば、喉の麻酔をしているので、検査1時間後に水分も食事も取っていただく案内をしています
食事の制限ありません
生検(組織をとる)をした時は、1時間後に水分、3時間後に食事を取っていただいています
生検の時は、1食目のみ、おかゆ、うどん、そうめんなどの消化の良いものにしていただき、夕食からは食事制限はありません
患者さんによっては、検査中のことを全く覚えておらず、「もう検査終わったの?」とおっしゃる方も多いです
これは、鎮静剤の健忘作用によるものです
検査直後は、ふらつきも残りますので、こけないように注意してくださいね!
今回は、口からの胃カメラについてお話ししました
胃カメラには口から入れる方法と、鼻から入れる方法があります
次回は、鼻からの方法の実際を、ご紹介させていただきます