大腸ポリープ切除の入院スケジュールと、退院後の注意点
こんにちは、看護師・内視鏡技師エンドーです
そこそこ内視鏡件数の多い病院の内視鏡室で、主に内視鏡の管理、スタッフ教育、内視鏡介助をしています
昨日の「大腸ポリープ切除ってどんなことするの?」の続きです
今日は
・入院中のスケジュールってどんな感じ?
・食事はいつから食べれるの?
・退院後、いつから普通の生活に戻してもいいの?
という、疑問にお答えします
入院中のスケジュール
病院や、ポリープの大きさ、患者さんの状況によって、多少の違いはありますが、通常だと、1泊2日または、2泊3日程度であることが多いです
当院では、基本的に1泊2日入院です
【入院当日】
・入院前日に下剤を飲んでくださいと、外来で指示があります
・入院そうそう、腸管洗浄剤(水で溶かす下剤)を渡されます
・便が透明になるまで頑張ってください!
・ある程度、透明になったら、看護師が便の色を確認するので、トイレを流す前に、看護師を呼んでください
・治療ができる便になったら、夕方の時間帯に内視鏡室からお呼びします
・時計、メガネ、指輪などの金属類は、必ず外してください。ポリープを切るときに電気を通すので、火傷の原因になります
・内視鏡室で治療をします。点滴が入ります。
・車椅子で内視鏡室から帰ってきます
・当日の食事は出ません
・点滴は2〜3時間で終わります
【治療翌日】
・もし、排便があれば、看護師に見せてください。
出血していないか確認します
・五分粥食が始まります
・退院になります
食事はいつから食べられるの?
・上記の通り、食事は治療翌日の朝から五分粥が出ます
・当院は、夕方に治療を行うので、翌日からの食事になりますが、病院によっては、早い時間に治療し、夕方から食事がでるところもあります
・退院した当日は、柔らかい食事(おかゆ、うどん、柔らかく煮た野菜、豆腐など)にしてください
・翌日から普通の食事が取れますが、香辛料の効いたものは避けてください
退院後、いつから普通の生活に戻していいの?
2週間は出血の危険性があるので、注意してください
・2週間は、飲酒・喫煙は控えてください
・コーヒーなどのカフェイン類、炭酸飲料は退院後から摂取可能で
・2週間は、激しい運動は控えてください(ジムは2週間後から)
・2週間は、長時間の入浴、サウナは控えてください
・家事はしていただいて大丈夫ですが、重たいものを運ぶなどの、腹圧のかかるものは控えてください
・下血(血液混じりの便)かあれば、必ず受診してください!
(特に血栓予防の薬を飲んでいる方は注意が必要です!)
退院後は、便の色に特に注意してくださいね!
そして、これからも、定期的に大腸内視鏡を受けてください。
早期発見、早期治療が本当に大切です!!
この記事が、皆さんのお役に立てば嬉しいです