次にやること
現在、中央大学法学部通信教育課程に在籍中ですが、卒業できて次にやりたいことを考えると
大学院に行く
資格試験受験
なのですが、進行形で進んでいるのが、
の候補としては、
静岡大学大学院工学研究科事業開発マネジメントコース
名古屋工業大学大学院工学研究科社会人イノベーションコース
関西大学大学院総合情報学研究科社会情報学専攻
立命館大学大学院政策科学研究科
九州大学大学院経済学府経済工学専攻
の進捗としては、
TOEIC
中小企業診断士
英検
情報処理技術者試験
です。1.については、1.1.が有力候補で、1.2.は時間的制約があるので、今の会社では難しい。1.3.と1.4.については、政策を中心としてやるにはいいかなって。1.5.については、1.1.、1.2.、と似ているのですが、経営工学を経済学から見た場合の研究になるので、自分にとってはまだまだかなって。
1.1.は経営工学を工学的アプローチで研究できて、かつ、都市起業家に絡めてできるかなっていう考えからきています。
ちなみに、都市起業家は、大阪市立大学大学院創造都市研究科、での私の修士論文のテーマです。
2.については、大学院を受験するのに必要なため、2.1.のスコアが必要になってくるのと、2.3.については、UoPeopleの大学院受験資格に、準一級が必要なためです。まぁ、2級は4年か5年おきに受験していますが、なかなか合格しません。2.4.は午前の免除資格がなくなるのと、今年の10月の試験で午後がちょっと楽になるためです。2.2.は年齢も年齢なので、Fireした後に、何かしらの資格があれば、食いっぱぐれがないかなという安易な理由です。もちろん、一次を合格すれば、二次は受験せずに、登録資格を持つことができる、兵庫県立大学大学院を目指します。