いらない

【やりたいこと】がない、あなたへ

みなさんこんにちは、エンカレッジ北海道の小野です。

突然ですがみなさんは今後の人生において【やりたいこと】を明確に持っていますか?もしかしたら、正直やりたいことなんてないんだよ…って人もいるんじゃないでしょうか。もっと言うと、そのことが就活においてマイナスになるのではないかと悩んでいる人もいるのではないでしょうか?

結論から言いましょう。就活において【やりたいこと】は必要ありません!

えっ…!?

と思いましたか?笑 

だって面接でやりたいことを聞かれるじゃないか、自己分析でも散々考えろって言われてきた、成功者は皆やりたいことや大きな目標を掲げてきたに違いない!そう思いませんでしたか?

でも答えはノー、少なくても就活において【やりたいこと】を持っておく必要はない可能性があるのです。

これは

【若者の求職期間と意識の関係:―「やりたいこと」は内定率に影響するか―】太郎丸 博(大阪大学) 吉田 崇(東北大学)

という論文を参考にしています。興味がある方は一度自分で読んでみてください!https://ci.nii.ac.jp/naid/130000096184

この論文の研究内容は、端的に説明すると、ジョブカフェ京都の求職者データを用いて「やりたいこと」の有無を始めとした様々な意識調査の結果と、その後内定までにかかった期間の追跡調査の結果から、意識が内定率に与える影響を推定したというものです。

そしてこの論文は以下のような結果が得られたと言っています。

【1】「目標の期日」を持っていることは有意に内定率を高める。
【2】しかし、「やりたい仕事」や「仕事の条件」がハッキリしていること
  は、内定率を高めない。
【3】対話の不安や面接の自信も有意な効果はない。
【4】「無職で求職」したり、履歴書などを準備している人は内定率が高い。
【5】内定率は時系列で低下していく。

すなわち、気持ちの持ち方ではなく、具体的な行動のほうが、内定率に対して効果を持つということです。また、「やりたい仕事」を持っていることは、内定率を高めないかわりに、低めることもない、という結果でした。

この研究の調査対象はジョブカフェ京都という就活支援サービスのユーザーなので、厳密にいえばこの調査結果を一般化はできません。しかし、サンプルの特徴は全国の求職者と大きく乖離していないことが示されています。また、当サービスのユーザーの多くは大学生・大学院生なのでみなさんと近しい属性を持っています。故にこの結果は十分参考にできます。

また、論文では調査結果から以下のような助言ができると言っています。

【1】 目標の期日を決めたほうがよい。
【2】4 か月を越えても就職が決まらなければ、スキルアップなどを図るのも良いかもしれない。
【3】アルバイトの片手間で仕事を探しても仕事は見つかりにくい。
【4】面接や対話に自信がなくても、内定率は下がらないので、不安に思う必要はない。
【5】「やりたいこと」がなくても内定率は下がらないので、あらかじめ「やりたいこと」を決める必要もない。
【6】履歴書を準備するなど、具体的な行動を起こすことが重要である。

重要なのは意識を持つことではなく行動に移すこと

この論文からも明らかなように、やりたいことがあってもなくても、大事なのはしっかり行動するということです。今の時期でいえば、秋冬に開催されるインターンにエントリーしたり、就活イベントに実際に足を運んでみることが重要です!エンカレの面談やイベントに参加してみるのも、【行動】の1つになるので、とにかく何か行動してみたいという人はぜひぜひエンカレッジ北海道を使ってみてください!

エンカレの面談はこちらから↓
https://bit.ly/2Ua8ade

10月には最大9社の企業が札幌に来る大型イベントもあるので興味があればチェックしてみてください!
https://forms.gle/wycgjojij525Bn7y8

また、こちらは完全に僕の趣味ですが、YouTubeでメンタリストのDaiGoさんが同じく夢や大きな目標が不要であることを解説されています。
こちらも興味があれば観てみてください!とても面白いです笑

今回は以上です!ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!!

エンカレッジ北海道 北海道大学理学院 小野祐司

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?