遊んでいるやつほど上手い
こんにちは!
夏は日焼けがすごく、脱毛をする人には天敵にも関わらず、いつも半袖半ズボンで過ごしているえんちゃんです。
#冬にやろーっと
今日は「スポーツにおいて、遊んでいるやつの方が比較的上手いよね」というテーマでお話ししたいと思います。
スポーツをやる上で、リフレッシュは必要です。いわゆる、練習・試合以外の時間の使い方ですね。
僕は18年間サッカーをしてきて、多くの人を見てきました。
その中で、よく言われることではありますが遊んでいる人の方が比較的結果を残しているんです。
#スポーツにおいてね
スポーツをやっている方なら分かる人は少なくないと思います。
なんであいつ、あんなに遊んでるのに上手いんだと。
そりゃーもちろん真面目に練習に取り組んで、自主練もいつもやっていて上手いと言う人もいます。
それでも、なぜ遊んでいるやつの方が上手いのか?
僕の見解をお話しします。
ではいこう!
#YouTuberか
理由は3つあります。
1.リフレッシュが人一倍できている
オフの日の過ごし方は人によって異なります。
しかし、ここ大事。
なぜなら、オフを使って最大限リフレッシュすることがパフォーマンスにつながるからです。
また、なぜ出ますよ。せーの、
なぜパフォーマンスが上がるのか。(ほら出た)
それは、遊ぶことで、心身ともにリセットされ、また練習に気持ちよく取り組めるからです。
「あー、遊びたいな」と思っていても、パフォーマンスを上げるためにしっかり準備しないといけないという気持ちは分かります。
しかし、様々なことにおいて、お金以外溜める(貯める)ことは良くありません。(お金も意外と貯め過ぎは良くないかもね)
どうせ、遊んどけばよかったと後悔するくらいならしっかり遊んでスッキリする方がよっぽど良いと思います。
2.考え方の幅が広がる
遊ぶと言っても、人によって遊びというものは異なります。
その中で、お酒を誰かと飲むということを例に挙げます。
同じチームの人と飲むことで、新たな考えが生まれるということももちろんあります。
しかし、もっと幅を広げるためには日頃会えない人と繋がれる場所に行ったり、友達と紹介してくれた人と会うことでより多くの考えと触れ合うことができます。
これはパフォーマンスを上げるために、オフ前でもストレッチをしよう・マッサージに行こうという考えだけでは味わうことはできません。
この考えはスポーツだけに限りませんが。
#僕はただ寝てた
3.自己満足
遊びたいなら遊べばいい。
ただそれだけのことなんです。
#好きなことを好きなだけやればいい #気持ちえー
こんなにも遊ぶことの良さを伝えてきましたが、やはりバランスを取れている人が1番上手いです。
遊びすぎてもダメ、遊びを我慢しすぎてもダメ、この2つのバランスを取ることが成長の鍵です。
参考になれば嬉しいです。
#これが参考になったら 、どのブログも辞書レベル
あざした!