
⛩️金津まつり⛩️へ行こう❗
こんにちは☀
🌸桜舞🌸です❗
今年も近づいてきました…
7月14日
金津祭
⏫どんなお祭りか気になる方はこちらをチェック❗
金津祭りについて、パンフレットが来ましたので、そちらの内容を参考に記事追加加筆します❗
※記事抜粋 金津まつりの歴史より
金津祭りの始まりは、平安時代後期の1156年、第77代後白河天皇の勅使中納言時実卿と興福寺の宗徒等が神輿のお供をしてご下向になり、神輿を金津神社(当時は大溝神社とも春日神社とも称していました)にご寄付なされました。そして、僧侶社人庄官等28人を置いて、春秋の祭典には天下泰平国家豊穣を祈誓して郷中16村へ神輿渡御されました。これが金津まつりの始まりです。
県外の方にはあまり知られておりませんが、かなーり由緒ある、歴史のあるお祭りなんです❗
福井県では三国祭りが有名ですが、三国祭りのような山車(人形作家さんは、実は三国祭りの人形作家さんと同じ方です)が出て、和太鼓や子供踊りなどもあって、見ごたえあるお祭りですよ☺️☺️
当番制で数年に1回(ブロックによって回ってくる順番が違います)山番 という、一言で言うと、山車を出す順番が回ってきます。
山番の年には、子供踊りは小学生未満児(子供が多い区は希望者制ですが、少ない地区は子供全員どころか町外の親戚の子供かき集めたりでなかなか大変 2.3歳の子も踊ります)、和太鼓は中高生以上〜若者(平均20代か30代ぐらいまでかな)から希望者を募って、数ヶ月前から練習をします。
子供踊りの曲は、今は最近の流行りの曲だったり、時代と共に曲も移り変わっています☺️☺️
山車や子供踊りをするのは、お祭りの中日(以前は海の日固定でしたが、海の日が毎年変わるようになって、三連休の中日に固定されました。なので、お祭りの日は毎年変わります。遠方から来られる方、ご注意下さい❗)
そして…
なかなかに金津祭りって鬼畜なお祭りで…
山番当日は、早朝5時頃集まり、着付けやメイク、そして街中を回って家に帰ってくるのは夜22時頃、とか、なかなかに大変です😂😂😂
それを子供ちゃんもみんな頑張ってやるの🥹🥹💝💝
皆様子供踊りや和太鼓は温かい目で見守って下さい😊
そして山車と屋台だけではない見所が、本陣飾り物。
地区ごとに毎年製作します❗本陣飾り物を見て回るのも、楽しいですよ☺️☺️
新幹線🚄開業したから福井行ってみたい…
そんな方は是非金津祭に合わせて遊びに来て下さい☺️☺️(今年は7月14日が本祭りです)
芦原温泉駅から金津神社は徒歩で行けますので、アクセスもバッチリです❗
そして
🌸桜舞🌸で人気の代理参拝企画
⛩️金津神社⛩️編
やります❗
代理参拝企画詳細については⏫をご覧下さい😊
今回はお祭りなので特別に🥹🥹
金津神社お守りだけではなく、京都奈良に12日、13日に遊びに行きますので、京都奈良のお土産付きです❗何がお土産になるかはお楽しみです✨
あとは特別プレゼントも…🥹🥹
代理参拝企画は残り少なくなって来ておりますので、気になる方はお早めにご購入下さいませ☺️☺️
福井行きたいなーと思っている方おられましたら、是非7月14日の金津祭りに合わせて来られて下さいませ🥹🥹💝💝
最後までお読み頂きありがとうございます😊