【Davinci resolve】pyenv-win 環境下で 「Python x was not found」となる場合の対処法【Windows】
こんにちは。Davinci Resolve で Python を使用する際に、 pyenv-win を使用しているとエラーが発生したのでメモ。
原因
Python を使用するための設定として以下の環境変数を設定する必要があります。通常はこれでOKなはず。
RESOLVE_SCRIPT_API="%PROGRAMDATA%\Blackmagic Design\DaVinci Resolve\Support\Developer\Scripting"
RESOLVE_SCRIPT_LIB="C:\Program Files\Blackmagic Design\DaVinci Resolve\fusionscript.dll"
PYTHONPATH="%PYTHONPATH%;%RESOLVE_SCRIPT_API%\Modules\"
公式のインストーラから Python をインストールした場合、環境変数 PYTHONHOME が設定されます。
しかし、pyenv-win でインストールした場合 %PYTHONHOME% が設定されません。恐らく Davinci resolve ではこの環境変数を参照しているため、エラーが発生していると思われます。
解決策
上記環境変数と共に %PYTHONHOME% も設定しましょう。
デフォルトでは下記でOKなはず。
PYTHONHOME = %USERPROFILE%\.pyenv\pyenv-win\versions\2.7.10
pyenv のパスが異なる場合はコマンドプロンプトで確認してみましょう。
C:\>where pyenv
C:\Users\xxx\.pyenv\pyenv-win\bin\pyenv
問題点
上記の設定で python2 は利用できましたが、python3 を指定しても「Python 3 was not found」となりました。
まあ、python 2 を利用しているユーザーがほとんどなので、調査終了。
もし pyenv-win で python 3 を設定できた方は教えてください!
また、2.7.10 のみで試してるので他バージョンで動作するかは分かりません。