![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71312503/rectangle_large_type_2_0054930822ef121f6f168d1644493262.jpg?width=1200)
つらつらと
今年は未曾有の大雪、市のほうの除排雪が追い付かないようで、車を走らせるにも歩道を歩くにも閉口している。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71312692/picture_pc_a09cf6d4c4393bb602f90900a34254c3.jpg?width=1200)
道路脇に積まれた雪は私の背丈を超えているところも。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71312791/picture_pc_b95123d36f76d761717c5d9c37609903.jpg?width=1200)
ただ、雪景色好きの私にすると、朝カーテンを開けて、真っ白なふわふわな雪におおわれた庭を見るのは、体の芯から幸せ感に包まれる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71312942/picture_pc_8f4225682eac32104f8ff1ff0d2f9545.jpg?width=1200)
椎茸栽培キット。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71312996/picture_pc_a0873531436dd3d3ba4f08bd4aa5adaf.jpg?width=1200)
キットをセッティングして2日目。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71313080/picture_pc_72e7f5db7485464e3cca6f6d85a13cdb.jpg?width=1200)
4日目。気味悪いくらいに、椎茸がニョキニョキ。
温度管理が大事らしく、10℃から20℃くらいが適しているというので、
2階の廊下に椅子をおいて、その上に。まさかに、こんなに生育するとは驚き。
夕方になると、またまた大きくなり、
少し切り取ってみる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71313333/picture_pc_68cd3832356267566b0917ada79441a8.jpg?width=1200)
素焼きして、レモンを絞り、お醤油をたらして、食べてみると。
へえー!!新鮮てこういうこと?!
まさに椎茸!香り抜群、食感こりっこりっと、歯ごたえ抜群。
朝霧吹きで水を充分与えておくと、
夜、帰宅して見に行くと、
またまた、椎茸が密集して生育している。
恐るべし!
生まれて始めて、キノコの栽培、大成功!
このキットの説明書をみると、このあと、5回くらいは収穫できて、全て収穫した後、2週間ほど袋に入れて休ませると、また、生育が始まるとか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71313830/picture_pc_c32a6da6de7d61395e4299950f481641.jpg?width=1200)
カラフル野菜炒め。せっかちな私の得意な一皿になります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71313918/picture_pc_ad787e9b3dce33972a1035628a5b7888.jpg?width=1200)
この壁のイエロー。雪景色にやけに映えます。
どんな人が住んでいるのか気になりますが、黄色の外壁の家は沢山ありますが、
山吹色ともいえそうなイエローの壁のお家。ちょっと惹き付けられました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71314251/picture_pc_c23c19997f34fa70a52a46adffb10734.jpg?width=1200)
私の部屋のテラスの天井の雪。
どかんと落ちてきそうで、ジョンバー(雪かき専用のプラスチックのスコップ)で、恐る恐るチョンチョンと。
ちょっと不思議光景になりました。
旧暦では昨日がお正月元旦。
札幌は、幼稚園や小学校、中学校の約半数が学級閉鎖になっています。
オミクロンの感染力の強さですね。
子供達を襲うオミクロン君、早々に地球外に去って下さいね。
街中、歩いている人もかなり少なくなっているような感じですが。
本格的に新年となり、
良い年になってほしいですね。