![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44718398/rectangle_large_type_2_6bd2780dfb0a80b5b3792930bedf69f2.jpg?width=1200)
ありがとうの教え
こんにちは、えなです。
ありがとう…これは人に感謝を言うときに使う言葉ですね。
あれは、私が10代だった頃。私にはおばあちゃんはいませんでしたが、ひいおばあちゃんが一人いました。100歳を超えた長生きおばあちゃんです。
そんなおばあちゃんのすごいところは…自分でできることは自分でやって、やってくれたことは必ず「ありがとう」ということですね。
もう、すごいです。1つのことに3回ぐらいありがとうと言ってました。
私はとても人見知りをする子供(今でもしてますが)でして、なんにでもありがとうと言えるおばあちゃんがすごい!と思ったのは中学生の頃でした。
20歳になったその年に、おばあちゃんは静かに亡くなりました。とても、とても悲しかったです。たった1人のおばあちゃんでしたから…
それと同時に、おばあちゃんが言っていたありがとう…ということ。これを、私は勝手に引き継ごうと決意しました。
私は20歳から正社員として働き始めました。サービス業です。
おばあちゃんがやっていた、自分でできることは自分でやり、誰かがやってくださったことは素直に「ありがとうございます」ということ…これを働くうえで心掛けました。パートの方でも、もちろん上司にもです。
私は忙しくて気づけませんでしたが。ある日、パートのおばちゃんが
「(上司)さんが最近ありがとうっていうようになってびっくりした」
という話を聞きました。
上司は全然悪い人ではないのですが。不愛想で話しかけづらい…というのが最初のイメージでした。
(とはいっても仕事の話はちゃんとしてました!)
さすが長年働いてるパートさんは気づくのが早いですね…
でも、それが私がありがとうと言ってる影響かどうかは分かりません。
ですがそれのおかげで気持ちよくスムーズに仕事ができるようになった…そんな気がしました。
今はその仕事を辞めてしまいましたが。「ありがとう」そういうだけで職場の雰囲気も変わるしお互い気持ちよく仕事ができることを学べました。やっぱりおばあちゃんはすごい人だったんだなと思います。
おばあちゃんか「こうやりなさい」なんて言われたことは一度もありませんでした。私が勝手におばあちゃんがやっていたことをまねしただけです。
でも、間違ってなかったと、今は思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![Ena-えな-](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43163632/profile_3f5ad663da781d016f510ce2ae90b766.jpg?width=600&crop=1:1,smart)