
生存デッキ解説:開演の魔女環境
はじめに
めんどくさくなって途中で投げ出して公開したものです(完成度70%くらい)こっからさらに研究してるので今使ってるリストは違います(基盤は変わってない)それを理解した上で読んで頂けると幸いです。
2/6追記
色んなところで引用されてるらしいので随時更新していきます。
生存サンプルリスト

採用理由
▪「描く未来へ 生存」4枚採用

現状唯一デメリット無しでΩを生成出来るカード
デメリットが無いのが余りにも強い
春猿火とヰ世界情緒を揃える必要があるので、2人を揃えられるような構築にする必要はある。
推奨採用枚数4
▪「繋がり 祭壇」4枚採用

現状唯一の一枚でΩを2つ生成出来るカード
生存と違い魔力を消費しなければならない点はデメリットですが、Ωを2つ生成出来る点とΩ生成札が生成だけだと生成を3枚引かなければならないので採用
推奨採用枚数4
▪「ディメンションワープ」4枚採用

手札をすべて捨てるデメリットはあるものの、そのデメリットを考慮した上で、いつでもこれがあるだけで5ドロー出来るのは強い。革命クライマックスと花魁鳥があると少し使うのを躊躇するかもしれませんが大体打った方がいいです。
手札を増やす手段が無い時にトップで受けれる確率が上がるので4枚採用
推奨採用枚数4
▪「革命クライマックス」4枚採用

Ωが3あればなぜか何も失わずにVOLを2点獲得する意味の分からない馬鹿カード最強余りにも打点効率が良い
どう考えても4枚採用
推奨採用枚数4
▪「魔女の本流」3枚採用

Ωが3あれば手札を3枚捨てて山札から"好きなカード"を"2枚"持ってくる馬鹿カード
魔女の本流自身を持ってくる事も出来るのが本当に強すぎる。捨てられるハンドがあれば確定でリーサルまで持っていける場合もある。Ωが3貯まっていればディメンションワープから特定のカードをもって来たい時の受け札が魔女の本流でも良くなって要求値が下がるので4枚採用
追記:4枚採用だと思っていましたが3枚でも十分打点を出しきれるので3枚採用に変更
推奨採用枚数3~4
▪「新世界のエネルギー」3枚採用

なぜかSong枠が増えるしセンター効果を1ターンに2回使えるようになるカード。これを引くと魔力の生成効率がめちゃくちゃ上がる。ただし上振れ要素かつ、ゲーム中に一枚引ければいいカードの為3枚採用
推奨採用枚数3~4
▪「約束の糸」4枚採用

春猿火とヰ世界情緒がステージに揃う確率を上げてくれるカード。春猿火を8枚採用、ヰ世界情緒を2枚採用にしているので8割以上で初手に春猿火がいて約束の糸が実質ヰ世界情緒なので山の中に合計6枚ヰ世界情緒に繋がるカードがあることになり、内4枚がmagicサーチに引っ掛かるので2ターン目に春猿火とヰ世界情緒を揃えやすい構築にすることが出来る。終盤に引いても花魁鳥 ヰ世界情緒をサーチ出来るので基本いつ引いても腐る事がない。
推奨採用枚数4
▪「私と君の世界 春猿火」4枚採用

現状2人しか居ないcipαの春猿火その1、特殊能力も強力で、山上5枚からmagicを回収できるだけでも優秀だが、現状唯一の山上5枚から新世界のエネルギーを回収出来るカードでもあるので、文句なしの4枚採用。
推奨採用枚数4
▪「夜が明けるまで 春猿火」4枚採用

現状2人しか居ないcipαの春猿火その2、正直特殊能力を使うことはほぼないが、cipαじゃないと約束の糸が使いづらくなってしまうので採用。artist枚数が少ないためartistを出せない事故を少しでもへらすための4枚採用
推奨採用枚数3~4
▪「願いを込めて ヰ世界情緒」1枚採用

cipでα生成とワンドローができるヰ世界情緒基本的に3t以降はsongを歌いたいためstandbyにしてワンドローで継続的なリソース源にするよりもcipでワンドローしたほうが強いためanemone ヰ世界情緒ではなくこちらを採用。
約束の糸でサーチしてくる+初手に春猿火を引きたいので1枚採用
推奨採用枚数1~2
▪「心の真ん中に ヰ世界情緒」1枚採用

祭壇 繋がりでΩを生成するためにβをどこかで生成したいため、約束の糸からサーチできるヰ世界情緒でβを生成出来るということで採用
心の真ん中に以外に巧みなTrapもβ生成ができるが、αを消費したいタイミングがあったり単純に能力を使った私と君の世界をActiveにする動きが強かったりで心の真ん中にを採用。
約束の糸でサーチしてくる+初手に春猿火を引きたいので1枚採用
推奨採用枚数1
▪「花魁鳥 ヰ世界情緒」1枚採用

メインプランのフィニッシャーその1。約束の糸でサーチできるフィニッシャーのため基本的にヰ世界情緒を二人並べてこれを出したい
推奨採用枚数1~2
▪「花魁鳥 春猿火」1枚採用

メインプランのフィニッシャーのその2。基本的に約束の糸でサーチできるためヰ世界情緒がステージに二人いることが多いが、春猿火が二人並んだ時に山の中にこれがいるかどうかでリーサルがとれるかが変わるため1枚採用。
追記:全然春猿火2面並びます
推奨採用枚数1
▪「魔女の始まり 電脳」4枚採用

魔力αとβを選んで生成できる優秀なカード、センターで歌えば打点にもなるため4枚採用したい。しかし何も考えずにセンターで歌ってVOLを獲得すると相手にギルティドローを打たれてしまうので注意
推奨採用枚数4
▪「想いはここに 言霊」1枚採用

事故を減らすため&いつ打っても強いため採用。
意外と2tとかSong使ってないなと思ったので手札を回せる言霊を採用使用感はとてもよかったので何枚か増やしても良さそう
▪「ギルティドロー」2枚採用

神椿カードゲーム1の問題児、このカードがあるせいで気軽にVOLを獲得できなくなっている。最近はギルティドローをケアしてリーサルターンしかVOLを獲得してくれない人が増えてあまり打つ機会がないため1枚採用
追記:花魁鳥が出せない時に革命クライマックス×4+ギルティドロー×2の10点リーサルをとれるのが強いため少なくとも2枚は採用したい
あと0枚だとビートデッキに不利つきます
推奨採用枚数2~4
▪「熱愛フローズン」2枚採用

革命クライマックスや花魁鳥で獲得するVOLを減らしてリーサルターンを遅らせることのできる優秀なカード。このカード単体で高い遅延性能を持っている。ただしこれを歌うだけだといつかはリーサルをとられるのであくまで時間稼ぎにしかならない
推奨採用枚数0~3
▪「箱庭の蝶」4枚採用

毎ターン1捨て2ドローができる足回り最強カード2枚目以降を引いても捨てればいい点と他Directionと違いドローの為このデッキでは採用していないArtistや装備Magicを手札に加えるDirectionとしても機能するため4枚採用
推奨採用枚数3~4
▪「魔女の舞台」3枚採用

キーカードの生存と祭壇にアクセスできるカード、生存と祭壇を引かないとゲームが始まらないのとかさばった時のデメリットを天秤にかけて3枚採用
推奨採用枚数2~4
▪「ドラマみたいな空想」3枚採用

全体的にパワーの高いmagicカードを毎ターン回収できる優秀なカード、主に序盤は約束の糸とディメンションワープ、終盤は魔女の本流や革命クライマックスを回収したい
推奨採用枚数2~4
▪「フラワーオブケージ」1枚採用

一気に手札を補充することができるので魔女の本流と相性のいいカード
魔女の本流で手札が減った後にこれを使えば2枚目の魔女の本流を打つための手札を補充することができる。
魔女の本流を使った後以外手札が5枚以下になるタイミングがあまりないので1枚採用
推奨採用枚数1~2
▪「ステージテレパシー」1枚採用

打点が足りない時にプラスで打点を出すカードその1
生存がαを生成してくれるためα3の条件が気になることはほぼない。
リーサルターンに1回使えればいいので1枚採用
推奨採用枚数1
▪「キャンディテイスティング」1枚採用

打点が足りない時にプラスで打点を出すカードその2
基本3回サイコロを振って1回でも偶数が出れば勝てるタイミングで使いたい
それ以外のタイミングで使うと勝ちきれなかったときにαが足りなくて次のターンにディレクションを使えなくなってしまうためあまり使いたくない
ただしαが5個ある状態だと生存を歌えないという裁定があるためαを消費するために使う場合もある
その他の採用候補
▪「はじめまして ヰ世界情緒」

ヰ世界情緒の採用候補、Active状況で出てくるのですぐにsongを歌える
ヰ世界情緒に2tまでにステージに出せていなくても3tに熱愛フローズンを歌えるようになるので明確な差別化が出来る
センターにいる私と君の世界を横にずらしながらセンターでSongを歌ったりと色々出来る器用なカード
今回はcipがないので初手にこれしか引かなかったときに魔力生成が苦しくなるのがデメリットではある。
▪「超常現象チェンジ」

1ターンに使えるセンター効果の数を増やしてくれるカード
新世界のエネルギーと違ってドラマみたいな空想で持ってこれるのは明確な差別化点。ただしSongカードを使う枠が増えるわけではないので新世界のエネルギーと比べると評価が落ちる
4tにΩ3で魔女の本流を使って花魁鳥をサーチしたいがΩ3を達成していなくてArtistが春春ヰのように花魁鳥の元にしたいArtistがセンターにいてセンター効果でΩを生成すると花魁鳥を出せない等の状況に陥った時にこれを使ってArtistを春ヰ春の並びにしてセンター効果を使いつつ花魁鳥を出せるように出来たりもする
▪「ネクストタイム」

5枚目以降の一枚で手札をリセット出来るカードディメンションワープと違い手札を捨てないので、革命クライマックスを山札に残しておけるのは明確な差別化点。しかし手札が3枚になるためその三枚の中に魔女の本流があっても使えないためこのデッキとの相性は余りよくない。
▪「さぁまってるね 新世界ピグマリオン」

手札入れ換えが出来てなんか三分の一でゲームに勝つと書いています。
Artistが減ると一気に出きることが減るので決まればめっちゃ強いです。
ダイスに自信のあるかたは採用しましょう
デッキの基本的な動き
▪理想的の動き
1t春猿火出す
2tβ生成ヰ世界情緒出す、春猿火生存、ディレクションで手札を整える
3t願いを込めてを出して祭壇でΩを3にする、ディレクションで手札を整える
4t花魁鳥ヰ世界情緒出して魔女の本流で革命クライマックス持ってきてリーサル。
▪打点が足りない場合
VOLノイズを置かれている、革命クライマックスが2枚以上トラッシュにある、熱愛フローズンを打たれている。等の状況に陥った場合のサブプラン。
▪Ωを追加で生成して花魁鳥の打点を伸ばす
▪電脳 魔女の始まり、ステージテレパシー、
キャンディテイスティング、ギルティドロー
を使ってVOLを獲得する
▪対面ごとの動き
▪対生存刻印
この2デッキは基本ギルティドローをケアしながら戦います。
ただし先行2ターン目は後手2tにギルティドローを使ってもほぼリーサルに届かない+ギルティドローを使うとギルティドローをケアできないため先行3tにギルティドローを絡めてリーサルをとられる可能性があり、ギルティドローを打ちずらいのでVOLを獲得することの裏目が少ないためVOLを獲得できるならVOLを獲得します
先行なら3tにVOL獲得をせずに熱愛フローズンを歌えば相手は絶対に打点が足りないため理想は先3でΩを3生成しつつVOLを獲得せずに熱愛フローズンを歌い、次のターンにリーサルをとれるようにすることです。