デザイナーとして伸ばしたいスキルを考えてみよう!!@Designship2019
こんにちは!ミクシィでデザイナーをしているえんあかです。先週末、日本最大級のデザインカンファレンス「Designship」にミクシィ企業ブースの運営スタッフととして参加しました👩🎨✨
今回ミクシィのブースでは来場者参加コンテンツとして、デザイナーの必要な能力をカードゲームのスキル風にした「スキルカード」をご用意!来場者にはこの8枚のスキルカードから、自分が伸ばしたいスキルを選んでもらいました。
私はブースの企画から制作物の制作、ブースの運営までを経験させていただきました。ブースの企画は実は初めてなのです...🙄
このnoteではスキルカードの紹介はもちろん、ブースでどんな体験をして欲しいと考え、そして実際やってみてどうだったのか?をまとめてみようと思います!
🧚♀️🧚♀️🧚♀️
自分のネクストアクションを考えるきっかけにしたい
今回のスキルカードというアイデアは、「自分が次に伸ばしたいスキルを考えるきっかけを作りたい」という思いで企画しました。
Designshipのテーマとして掲げられているもの、それは「越境」です。自分のスキルや領域を超えて、違う領域にも挑戦し、それを自分の武器にしていく。「UIデザイナー」や「グラフィックデザイナー」という既存の枠組みに囚われず、新しいデザイナーのキャリアを自分で作っていくことが、これからのデザイナーには求められていると、私は感じています。
来場者の皆さんはこのDesignshipで、越境して活躍している多くのデザイナーさんのセッションを聞き、これからの成長に対するモチベーションがきっと高まっていると思います。なのに、いいお話だったな〜で終わってしまうのはもったいない!そこで、このタイミングで「じゃあ、自分は次にどのスキル伸ばそう?」を考え、ネクストアクションに繋げてほしいと考えました。
とはいえ、急に越境しろと言われても、未知の領域に何も知識やスキルのない状態で飛び込むのって恐怖ですよね。そこで思ったのが、急に新しい領域に大ジャンプして飛び込むのではなく、自分のメインスキルや今の業務の近い領域から挑戦していくのが自然なんじゃないかということです。手を伸ばしやすいところから、挑戦を積み重ねて領域をどんどん拡張していく。その積み重ねがどんどん高くなって、気づいたら大ジャンプ出来てるじゃん!ってなるのではないかなと🏃♂️💨
そこで、デザイナーの業務の延長線として挑戦しやすいのではないかなというスキルをリストアップしたものが今回のスキルカードです。また、選択肢を与えることで、「今できていることって?」「じゃあ足りないスキルってどこだろう?」など、今のスキルや今後のキャリアを想像しやすくなるのではないかと考えました。
8種類のスキルカードを紹介🧙♀️
そこで、こんなスキルカードを用意してみました!イメージはカードゲームのスキルカードです。手持ちのカードが増えるといろんな魔法(スキル)が使える的なノリです🧙♀️来場者にはこの8枚のスキルカードから、自分が伸ばしたいスキルを選んでもらいました。
【ブランディング】サービスの世界観を構築できる
【エンジニアリング】デザインを自分で実装できる
【UX】ユーザーの調査・分析ができる
【ディレクション】案件の進行管理ができる
【数値分析】事業の数字を見て改善できる
【事業創出】サービスの企画・提案ができる
【マネジメント】チームマネジメントができる
【マインド】自分の考えを外部に発信できる
ブースではカードだけを並べたのですが、実は、上記のようなジャンルを意識してスキルを選んでおりました🖕
また今回は、あえて従来の◯◯デザイナーの延長線上のスキルは入れないようにしました。例えば、「使いやすさを追求したUIを考えるスキル」や「人を惹きつけるグラフィックスキル」とかとか。外した理由としては、これらのスキルはデザイナーとして当たり前のスキルであり、そこを伸ばしても越境に繋がりにくいと感じたからです。
ミクシィは事業会社なので、事業会社のデザイナーとして意識して身につけて欲しいスキル、伸ばして欲しいと思っているスキルをチームで議論し、この8種類を選びました✨
伸ばしたいスキルアンケート📝
さらにブースでは選んだスキルカードのアンケートも実施しました。選んだスキルカードの項目の場所にシールを貼ってもらうというスタイルです。ゲームのステータス画面を意識したデザインにして、それぞれの項目の差がひと目で分かるようシールを色分けしました。
アンケートの結果を見ることで、業界内の志向の分布が可視化されることが狙いです。「なぜこの項目が低いんだろう?」「自分はここを目指していいのかな?」など。この結果から、来場者が色んなことを気づき、感じ取ってほしい。そんな思いでアンケートは企画しました。
当日のブースでの反応
うちのブースに来てくれなかったどうしよう...。アンケートに票が集まらなかったらどうしようとドキドキしていたんですが、ぞくぞくと来場者の方がブースに集まってくれました!!
スキルカードに関しては、パッと直感で選ぶのかなと思っていたのですが、皆さん真剣にカードの前で悩まれていたのが印象的でした。必ずしも一つに絞らなくても良く、複数回答OKにしていたんですが、それでも悩まれる人が多かったです。「全部必要なんですよね〜」とか、「今の業務が〇〇だからな...」などなど。
現状の自分のスキルや将来のビジョンを真剣に考える姿、選んだ理由を熱量高く話す姿には、それぞれの内に秘めた熱い思いを感じることができました。
また、おそらく上司・部下のペアの方なんですが、部下の方が選んだスキルに対して上司の方が「えっそのスキルを伸ばしたかったの?知らなかった」と話す場面もありました。一緒に働く仲間でも、その人がどんなキャリアビジョンを持っているのかを知る機会は確かにないですよね。自分だけでなく、仲間や友達の考えを知る機会にもなったようでした。
アンケートも皆さん協力的で、結果、多くの票が集まりました。そして想定通り結果に関して活発な議論も生まれていました。また単純に、目に見えななかったそれぞれ志向が数値化され、ビジュアルでひと目で分かるというのは面白いとも感じました🤔
また、投票した方でも、後で結果がどうなったか再度ブースに来てくれる方もいました。アンケートというコンテンツはみんなで作り上げて形になっていくもの。自分もそこに参加したい、協力したい。参加したから結果も知りたい!そんな感情を作ることが出来たのではないかなと感じました。
アンケート結果は公式のこちらの記事で紹介してます🖕
🧚♀️🧚♀️🧚♀️
意識してネクストアクションを考えてみよう
Designshipでのブース運営を終え、今回の企画で「自分が次に伸ばしたいスキルを考えるきっかけを作りたい」という目的は果たせたのではないかなと感じました。
しかし、大事なのはこのきっかけをそのまま終わらせるか、次につなげるかなんじゃないかなと思います。
「このスキル伸ばしてみようかな?」。この小さなきっかけから、少しずつ新しい領域にチャレンジして、ゆくゆくは大きな越境につながっていくと嬉しいなと思いました。
私もいま新しい領域に挑戦中だったりします。新しい挑戦は分からないことばかりですが、その分インプットが多いと感じています。挑戦している領域が自分のスキルカードの手札として持てるぐらいまで頑張ろうと思います。
こんな決意表明ボードもブースに用意してました!
これから頑張るぞ💪✨