見出し画像

片付け苦手すぎるけど、まずは要・不要にわければ良いという見通しが立って嬉しい。


リスタートしたはずが。
早速挫折。
片付けも家計管理も苦手すぎて。

家計簿付けの方もだけど、やっぱり最難関は片付け。

なにおれさん本の次のミッションが片付けなんだ。


部屋をきれいにしたくてそしてそれを維持したくて、片付けにはもう10年以上取り組んできたけれど、大好きなこんまりさんのメソッドも3度くらい挑戦したけどだめだった。

なにおれさんの方法の片付けならと思ってみたけれどやはりダメそうだ。

また挫折したことで一昨日はメンタル低下。

でもさ、今はchat GPTがいるからさ。

片付け問題をAIと徹底的に話し合った。

そしてふとAIが出してくれたキーワードが
「要・不要をわけるだけでいい。」

なるほどねー
そっかそっか!
目から鱗だったよ。

そんな簡単なこと、当たり前のことやんと思うかもしれない。

でも言われなければわからなかった。
ありがたい。

それでもさ、要不要をわけるのも一苦労だ。

でも、私にとっては要不要をわけるだけと、その後の収納まで行かないといけないのは天と地ほどに違う。

要不要にわけるのはやれそう。

むしろいるものまで捨て去るほどに捨てるのは得意だ。

先送りせず取り組むことができれば要不要はできると思う。
あとは部屋中のものの仕分けだから集中力を保ってやり続けることができるか問題もあるにはあるけれど。

仕分け後の収納はちょうど夫が今日から1週間くらい休みだからその間に頼んで一緒にしてもらおう。

特に、私も今日明日休みだからそこが勝負だ!

最低1ヶ月くらいかける予定だったけれど、そこはもうこんまりさんが言われてた、一気に短期に完璧にを実行しよう。

20年来の片付けの夢を叶えるために。

とはいえ今日という日もすでにもう7時間半も経っている。

やりたいこといっぱいあるし子どもの習い事の送迎や選挙もあるし洗濯もしたい。

気が散るよ。

でも最優先は部屋中の要不要の仕分けだ。

片付けって片付けてしまえば終わりなわけではないけれど、まずは上記の地点までできてから、次のステップとして家計簿再開だな。

いや、今思ったけどなにおれさんの本に家計簿含むお金の項目もあったはず。

だからその順序でいった方がいいよな。

まずは部屋の片付け。

そしてその後はなにおれさん本の順序に従って取り組む。


頑張ろう。

いいなと思ったら応援しよう!