かみあわない夫婦
今更、私達夫婦は価値観が違いすぎるという事に気づいた。ちなみに、今年12月がくれば銀婚式。
それだけ一緒にいて気づかなかったのか?
いや、うすうすは気づいていた。
共通の趣味もなければ、かみ合わない事が多い。
しかし去年辺りから、お互いの思ってる事を話していて、こんなにズレてるものかと驚いた。
結婚当初から、旦那は忙しい状況だったし、私は間もなく始まった子育てで、深い話をする機会を逃していた。
以降、私の言い分。
でもね、私はちょっとずつ伝えていた。
子どもの成長で悩んだり何かを決めなくちゃならない時。義親と同居して一方的に何か言われた時。私の話やお願いはスルーするのに、女友達には対応していた時。
私の嫌な事を知って受け止めてもらえない時。
意見を求められて、答えても結局自分の思った通りにする時。何かあった時、報告も相談もない時。
忙しいとか、余裕がないと言われてしまうと話しづらくなる。そうやって、今まで何事もなかったように来たけれど。だいぶ私の中では溜まっていたし我慢していたのだ。
やっと話が出来たな、と思うと否定したり向き合ってもらえない。
そういう状況で、私が爆発したのが昔の彼女の話。noteにも色々書いたけど、今思えば話自体も嫌だが、きっかけに過ぎなかった。
自分から過去の話をペラペラ喋っておきながら、私に突っ込んだ話をされると急に黙ったり話をそらすことがあった。
確かに、育ちも違うし価値観も違う。
きっと旦那は、両親に大事に大事に育てられた子どもだから、誰にでも優しい人に育ったんだと思う。誰にでも優しい割に?と言って良いのか。優しくすればさえ、良いと思うのか。
優しさで傷つけてることや、時と場合を選ぶことに気づいてない。
私が爆発して、何かさすがに思うことがあったのか、前より話を聞くようになり、私が言っていた事に付き合おうとする姿勢が見られてきた。
変化を感じることもある。
でも、ここで解決と思えない私も面倒くさいと思う。
今まで、聞く耳を持たなかったのに私が精神的に不安定になったことで変わるとか。
今まで、話していた事もあったのに「なんで今?」感が拭えない。
そんな小さな事が積み重なって、気持ちが変わるのだろう。夫婦として協力して行こうとしてるのに、片方が向き合わなかったり我慢していると私達みたいなすれ違いが起きる。
私も、せっかく向き始めた…
向いてもらえたところだけど
今更感が半端なくて、素直になれないし
別な道を考えてしまう…
あちらは、あちらで思うことがあるのでしょう。
でも、察してもらえるとは限らない。
これからは「どうでもいい」と適当にしながら過ごしていこうと思う。
なんだか、まともに向き合って疲れてしまいました😓