![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73062120/rectangle_large_type_2_656fc8524e2441f977c26b67cbebdc81.png?width=1200)
リピート取引(AUD/JPY)売り 2月21日の週
![](https://assets.st-note.com/img/1645837096274-dpF99eo4HA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1645837128181-fCdmeLq6Oa.png?width=1200)
今週の決算損益は5,500円でした。
累計データは以下の通りです。
保有ポジション 売り 17
利確済ポジション 44
総獲得利益 23,996円
含み損益 -26,835円
実質損益 ー 2,839円
〇 週足
![](https://assets.st-note.com/img/1645839005094-haAGe2JCFH.png)
週足は陽線になりました。
先週の高値を超えて上昇しています。
3連続陽線ですが、直近の高値を超えていません。
〇 4時間足チャート
![](https://assets.st-note.com/img/1645839381709-KhwVXDVnHV.png?width=1200)
今週は週明けから上値を試していましたが、木曜日にロシアがウクライナに侵攻して、市場は大きくリスクオフに傾きました。
しかし、リスク資産が売られる中で円はあまり買われることなく反発に転じました。
その結果、クロス円はリスクオフの状況でも急落は限定的で、AUD/JPYはその後反発に転じています。
プラス推移だった実質損益も、このところ強いオセアニア通貨の買いによって損益が負担になり、マイナスに転じました。
もともとこのトレードは株安からのリスクオフ局面で、安全資産の円が買われ、リスク資産の豪ドルが売られる展開を予想して始めました。
しかし、2月の動きはリスクオフに傾いたにも関わらず、想定していたものとは違いました。
まず、リスクオフ時に円があまり売られません。
他の安全資産である米債券やドル、そして金などと比較してもすごく弱いです。
円の安全資産としての価値が落ちてきているのか、もしくはドルが強すぎるのか?
また、オセアニア通貨が総じて強いです。
これはウクライナで起きた紛争から発するリスクオフなので、もしかすると南半球にある遠い地域の資源国通貨は逆に買われる傾向がでているのかもしれません。
どちらにしても、レンジ内で推移している間は取引をしていく予定です。