
リピート取引(AUD/JPY)売り 3月3日 取引停止


3月3日の早朝に想定レンジの上限を超えてきたため、リピート取引を停止しました。
〇 4時間足チャート

このリピート取引は、リスクオフが継続して株価が下落するシナリオとチャート判断で開始しました。
確かにリスクオフは進行し、当初は想定通りに進んでいましたが、ウクライナの紛争で流れが変わりました。
まずは豪ドルがリスクオフ時にも買われるようになりました。
これは地政学的な要因で、紛争地域から遠く離れた資源国であるということでリスク回避の通貨として選ばれたのだと思います。
また株安でも円が買われにくくなりました。
安全資産である金やスイスフランと比較すると、非常に弱い動きでした。
ドルが安全資産と見なされてドル高になった影響もあるのでしょうが、円の安全資産としての価値が見直された可能性もあります。
チャート上でも堅いレジスタンスをあっさりと上抜いており、取引を継続する理由がなくなりました。
赤字終了は残念ですが、紛争に解決の糸口がみつかるまではこの流れは続きそうです。