
リピート取引(AUD/NZD) 5月30日の週



今週の決済利益は3,423円 、スワップ損益は 533円 でした。
5月の合計は 16,149円 、スワップ損益は 789円 です。
累計データは以下の通りです。
保有ポジション 買い 0 売り 61
利確済ポジション 361
獲得利益 135,398円
含み損益 ー147,058円
実質損益 -11,196円

今週は下落していた米株式が大きく反発しました。
相場はリスクオンとオフを繰り返すような、不安定な動きです。
その中でAUDはNZDに対して大きく上昇しました。
理由は4つ考えられます。
①米株式と相関になりやすいAUDは米株の上昇のリスクオンにつれて買われた。
②中国のロックダウンの緩和や、景気刺激策により中国と関係の深いAUDが買い戻された。
③エネルギー価格の高騰により、資源国通貨であるAUDが買われた。
④米債券金利の高騰でJPYが売られ、AUD/JPYなどのクロス円が大きく買われた。
直近では前回高値付近にまで上がってきています。
来週にはオーストラリアの金融政策発表があります。
さらに上を目指す展開も考えられますが、株価は雇用統計発表後に売り戻されているため、素直な上昇にはならないと考えています。