見出し画像

PC-Engine、国産エミュレーター『Ootake』

PC-Engineエミュレーターの中では、人気といえばOotakeがあります
Ootakeこちら



『Ootake』をダウンロードする

Download(Free Soft)から
🎮 
Ootake 3.04 (click here) をクリックしてDownloadしてください

Windows 10/11
では DirectX9.0c をインストールする必要があります


『Ootake』をインストールする

Downloadした場所から『Ootake304 (アプリケーション)』をクリックします

【ユーザーアカウント制御】項目が出てきますので、【はい】をクリックします

次へ(N)】をクリックします

次へ(N)】をクリックします

インストール(I)】をクリックします

完了(F)】をクリックします


『Ootake』を起動する


Ootake.exe

デスクトップ画面上にある【Ootake】をクリックします 

Ootake 起動画面

マルチドライブにゲームソフト:ブライ(CD-ROM²)を入れて起動している
Ootakeにゲームを吸い出すファイルイメージ機能があるんですが、おいおい解説します


○ コントローラーを設定する

メニュー画面

【Setting】をクリックします

各種設定

【Set Button of PCE Pad Controller】(黄色枠)で囲ったところをクリックします
【はい(Y)】をクリックします

Pad設定(Controller)

設定するのが、

  1.  PCE Directional Pad Setting 十字キー設定

  2.  2-Button Pad Games

を設定を行います
赤丸で囲った【SET】をクリックします

KeySeting の画面 が表示されますので、

UP・・・・ 上カーソルキー
RIGHT・・・ 右カーソルキー
DOWN・・・ 下カーソルキー
LEFT・・・ 左カーソルキー

と入力します
2-Button Pad Games も同様に設定しましょう

3-Button Pad Games も設定を行いましたが動きませんでした
どうしたらコントローラーが動くのでしょうか🤔


○ ステートセーブ&ロード

Save State  80スロットもあります・・・
ゲームの途中にセーブ(Save)ロード(Load)ができる機能です

「ここでやめよう!」と思ったら、
File から Save State another  →【Save State #1】をクリックする
セーブするとセーブデータ<00:00:00>時間が表示されます

やめた場所からロードする際は、
File から Load State another  →【Load State #1<00:00:00>】をクリックする
ゲームソフトを起動すると自動でロードされ、続きから遊べます


CD-ROM² ゲームソフトをファイルイメージ化する


Ootake にはゲームソフトを吸い出してゲームイメージ化(ファイルイメージ)できる機能があります

通常はツールバー表記はありませんが、普通にクリックするとツールバーが表示されます

CD-ROM ⇒ CD Install → CD FullInstall(Rec ommend)

そのままゲームイメージが作成されるまで待ちます

この様に表示されれば【OK】をクリックします
これでゲームイメージ作業はお終いです


ゲームイメージを読み込む

File ⇒ Play FullInstall CD-Game…  (P)

作成された ゲームイメージ📁フォルダー(Burai)をクリックします

この様に読み込みます(戦闘シーンですが…)


Ootake にはチート機能はあるのか?


Ootakeにはチート機能はありません!!
同様の PC-Engineエミュレーター『MAGIC-ENGINE』はBIOSが必要ありませんが、チート機能が唯一搭載されていますが、残念ながらシェアウェア(2300円)となっています

MAGIC-ENGINE

Biosはどこに入れればいいの?

Cドライブ
C:\Program Files (x86)\Ootake に入れればよいです


自力でBIOSやIゲームイメージをお探し下さい
イメージ検索エンジンで 「PCE iso」 で検索すると出てきます

自己責任で落としてください❗❗


ここから先は

321字

¥ 200

よろしければ応援お願いします! いただいたチップついては、高額ゲームソフトや中華ゲーム機の資金として使わせていただき、レビューできる様励んでいきます!!