![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161135852/rectangle_large_type_2_77bd870b913a6e58b090587b5198b6aa.jpeg?width=1200)
セガサターンエミュレーター『SSF』の紹介 其の②
やっとPS3のコントローラーが使えました😁
その方法をとあるサイトにて設定方法が載っていたところ、実行❕❕
使えましたゾ! 使えましたゾェ~~!!
では説明致します
![](https://assets.st-note.com/img/1731095149-ahvEjAzNrTmDY2RqfFQI0okx.jpg?width=1200)
Option(O)画面を出してください。
赤丸で囲った【Program1】をクリックします
![](https://assets.st-note.com/img/1731095239-oIJlK3QfPE8ySLXm6VRF0bsM.jpg?width=1200)
【Use XInput】の☑:✓チェックを外します
【OK】をクリックします
![](https://assets.st-note.com/img/1731095372-BOQgi5odRGVAvIq3PJ4k8Upy.jpg)
【OK】を押して、アプリケーション【SSF_PreviewVer_R33】を終了させます
![](https://assets.st-note.com/img/1731095463-HwpRexcN46ZWtArEkC0dqPTU.jpg?width=1200)
SSF再起動後、【Option (O)】→【Controller】をクリックします
![](https://assets.st-note.com/img/1731095557-a4Q7gE06Nc9r2CkjSD3wWB5n.jpg?width=1200)
【Controller】から『☐Save to SSF.ini』 ☑チェックを入れます
【Redefine】をクリックします
![](https://assets.st-note.com/img/1731095757-VSwcvPdRKCLk2tFIzQ3YT5yN.jpg)
コントローラー側のキーを設定します
![](https://assets.st-note.com/img/1731095817-2TosADvcmxhCYSl6qN5XiZkf.jpg)
コントローラー側の再度キーを設定します
再度確認するための入力キーだと思います。
キー設定が終了したら【OK】をクリックします
一連の作業は終わりです。
PCコントローラーも同様です。
【Use XInput】が☑外れていることを確認しましょう。
セガサターンエミュレーター『SSF』の紹介 其の②
PS3のコントローラー と PCのコントローラーが使える設定 で終わりとなりますが、SSFの紹介はこんなもんでしょうかね。
次のレトロゲームといえば、スーパーファミコンやファミコン、メガドライブやゲームボーイなどがあります。
どれにしましょうかね🤔
悩むところです・・・
PS3のエミュレーターだと「正直性能不足・・・」だと断言できる。
だからワンテンポ開けて、レトロゲームと行きますか😅
PS3のエミュレーター『RPCS3』の紹介はちゃんとしますからお約束です😁
レトロゲームのエミュレーター、第一弾は『スーパーファミコン』ということで、
ではまた👋
いいなと思ったら応援しよう!
![Yoshi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160258313/profile_9186cb9a91fdae4eef49c86e9cca8f8b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)