見出し画像

希望は生きる力になる

「子供は気楽だよ。学校に行けばいいだけ、大人の方が大変なんだから」

私だったら、子供には絶対に言わない言葉。

14歳の頃、たった一度だけ、死んでもいいかな。と思ったことがある。

理由は、

「学校も家もつまらない」「なぜここにいるのか分からない」

「居場所がない」「生きる希望がない」

といったところ。


個人事業主になってから、自分自身と向きあわなければいけない場面が多くなり、そうするうちに、子供時代の自分の隠れたものが時々溢れ出てくるようになった。

それは、とてもいいことで、簡単に言うと【浄化作業】にあたる。

心の奥底に隠れている自分自身の感情を表面化させて、今の自分が彼女を癒す。という作業。

(=つまりは、14歳の子供から見ると、今の私は未来の私。未来の私が、14歳の頃の自分の寂しさを癒していく作業)


私は子供のころから、やりたいことが多かった。

でも、親はダメだという。

なんでもやらせてもらっている友人を見ると、うらやましかった。


ピアノを習いたい。

外国に行ってみたい。

英会話習いたい。

海外でホームステイしたい。

家の中で犬が飼いたい。

フローリングの部屋に住みたい。

ベッドで寝たい。


あれダメ、これダメ・・の家庭で育ち、自由にさせてもらえなかったので、私は早く大人になりたかったのだ。

そんな中でも、もし、「サザエさん」のような雰囲気の、愛情あふれる場所で生活していたのなら、居場所がないとは思わなかっただろう。

親の夫婦喧嘩ばかり見てきた私は、心の居場所も見当たらず、自分のことを表現することを完全に放棄した。

親に対して笑顔になるのも止めた。そう、ちいさな反抗。


必ず看護師になって、自立して、この家を出ていく。

そう決めていた。

大人になったら、自由に仕事してお金を得て、必ずやりたいことを自分の力でやるんだ!という意志だけが強くなり・・・

その頃の意志の強さは、もちろん今も受け継いでると思うけど、逆に、人に甘える・・ということが、なかなか不得意になってしまった。


中学時代、家も学校も楽しくなくて、

大人の理不尽さにもイライラしてたりして、

自分は、なぜ生きているのか??と思い続けていた。

でも、大人になって、本当に楽しい日々を過ごせている。


今現在、コロナ禍で不安が渦巻く世の中で

死を選んでしまう子たちがいるから

そんな子たちに、希望があることを伝えたいと願う。

「子供という枠の中にいる時代が一番大変で、大人になれば、自由と楽しさが広がるんだよ」

「あと、ちょっとだよ。まずは、大人になろうよ。」

自分の中に、希望をつくるクセをつけよう。

希望は必ず叶うものなのだから。




いいなと思ったら応援しよう!