![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43407069/rectangle_large_type_2_693ef9fa15472e2016cf34bd44d71910.jpeg?width=1200)
完全房室ブロック~救急隊の5大不整脈その5~
シリーズ 救急隊の救急隊による救急隊のための心電図vol.13
この記事を読めば救急現場で完全房室ブロックで悩まなくなります!
完全房室ブロックとは心房にある洞結節からの刺激が心室へ伝わらなくなる不整脈です!
なぜ救急隊の不整脈に入るのか?
完全房室ブロックは心室が動かなくなることによりCPAになってしまうからです!
完全房室ブロックは違いSSSと同じように徐々にCPAに向かっていきます!
この記事を読んで完全房室ブロックについて学び救急現場でCPAに備えられるようになりましょう!
1 完全房室ブロックの心電図所見
QRSとP波のリズムがバラバラ
2 完全房室ブロックは2種類
2種類の完全房室ブロックについては以下をご覧ください!
3 症状
心拍が停止している時間に応じて以下の症状が出ます。
⑴ 3秒 めまい
⑵ 5秒 失神
⑶ 10秒 痙攣
4 病院での治療
ペースメーカー
5 搬送先医療機関
循環器対応の病院へ搬送して下さい。ペースメーカーの手術は循環器対応の病院でなければ、行えません。
5 搬送中の処置は?
⑴や⑵の症状が出たらCPAに備えてAEDパッドを装着して下さい。そして、素早く病院へ向かうことが最大の処置です。
⑴40回以下の徐脈
⑵意識レベル低下
完全房室ブロックも状態によっては搬送中にCPAになってしまいます。CPAになっても徐脈による心肺停止なのでAEDを装着したとしても除細動をする可能性は低いことが考えられます。
つまり救急現場で出来る処置は素早く搬送することだけです。しっかりと鑑別し早く循環器対応の病院へ搬送することを心がけてみて下さい。
心電図や循環器で悩んでいたら、ライダーに相談して下さい。特に僕も完全房室ブロックが分からず、循環器へ搬送するのか悩んだ経験があります。
あなたの救急現場の悩みを解決できると思っています!是非気軽にご相談下さい♪以下のリンクからLINE登録をお願いします♪
<救急救命士ライダーの著書>
アマゾンランキング
心電図部門1位
臨床内科部門1位
世界一ヘタクソな絵本作家として活動中!
心肺蘇生体験型絵本 アマゾンで販売中!アマゾンランキング2位!
第二弾は火災予防絵本、令和3年1月19日発売!予約販売開始!
アマゾン2部門で1位獲得!