![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33369822/rectangle_large_type_2_6080950c53c864688189f538398182dd.jpeg?width=1200)
隊長に必要なリーダーシップ
シリーズ 人材育成 vol.1
今日は救急隊長に必要なリーダーシップついて書きます。
これを読めば救急隊長に必要なリーダーシップの身につけ方が理解できます。
救急隊のリーダーシップをとれるようになるにはどすればいいのだろうか?まだ隊長になり始めたばかりのころ、指示をしっかり出せずにいました。
どうやったら指示を出せるようになるのか先輩に相談すると、「雰囲気でしょ。」と言われました。
どういうこと?雰囲気?
正直この答えはよくわからなかった!きっと先輩は自然にリーダーシップができるからだろう!
そこからどうやったら、リーダーシップが取れるようになるのかもがき続けました!
そして数年が経ち、、、
やっとリーダーシップをとれるようになりました!
見つけた方法は2つです!
1 イメージトレーニング
2 部下とのコミュニケーションとること!
この二つで万事解決!
イメトレでCPA事案に出たつもりになって、指示をだすところまでイメージする!そうすると救急現場でも自然に指示をだせるようになりました!
そして、次に大切なのが部下とのコミュニケーションです。部下がどんな性格かを把握し、僕が考えたイメトレの結果を伝えています!具体的にCPAの時はこいう指示を出すからねという話をするようにしいます。
この2つを実践するだけで、指示をだす隊長(司令塔)の発信が固定され、部下(受信側)が発信した内容をしっかり受け取り動いてくれる。
チームワークの循環を産み出したんです!
少しの努力で未来は簡単に変わるもんだと実感しました!
この2つを実践すると救急隊長に必要なリーダーシップが身につきます。
救急現場や急変の現場で上手にリーダーシップが取れずに悩んでいませんか?救急救命士ライダーがチーム作りに関して個別に相談に乗りますよ♪LINEから気軽にメッセージを下さい♪リンクを置いておきます。
さらにライダー隊は今進化して凄いことになっています。この続きはまた次回にします♪